Archive for the ‘未分類’ Category

夏が終わる匂い

水曜日, 8月 22nd, 2018

忙しい夏が終わった・・ってまだ終わってはいないが。

あとに回していた絵本や図録、締め切りを伸ばしてもらった原稿はこれからだけど、

今日はアトリエも片付けた。

本や画材をあるべき場所に戻し、散らかっていた紙を捨てたり、ファイルに入れたり。

一番苦手な作業だから、夏休みの宿題を片付けた後みたいに爽快な気分。

うん、夏が終わった気がするのは、仕事ばかりでなく海に行ったからかもしれない。

土曜日急に思い立ってマイコとタイチを誘い、ちゃっと江ノ島の海に出かけた。

えーっ!江ノ島の海?と思うでしょうが、今は浜も海もきれい。

どすこいクリーンキャンペーンとかでお相撲さんと一緒に浜辺のごみを拾ったり、

江ノ島の海をきれいにしようといろんな人ががんばっていた。

風が吹き抜ける海の家で、ビールを飲むのは極楽!

ついサザンの歌なんか口ずさんじゃう。

しかも井の頭公園から下北乗り換えで、江ノ島まで直行というお手軽さ。

近場でも、一度だけでも、海で泳げて満足。

今週末日曜は日本橋丸善で開催中の版画展へ。

来週末は神戸へとまた忙しいけど、リフレッシュしたからがんばろう!

まだ暑い日は続きそうですが、みなさんどうぞお出かけください!

20180822170051128_0001

 

すべて終わって、名古屋へ!

木曜日, 8月 9th, 2018

最後の作品「謎かけ梅」は段ボールにパステルという新たなミッションに挑戦した。

だけど鉛筆が乗らなくて大苦労。

おしまいは力業で仕上げた。ふー。

こんな梅に難しい謎をかけられたらイヤだよね。

さて週末は名古屋。

土曜日はビズとダイコクヤさんでサイン会。

日曜はJRタカシマヤで昨日から始まっている夏の恒例イベント

「ダヤンのスイーツタイム」へ!

こちらではサイン会の後、版画加彩パフォーマンスもあるよ。

対象の版画にお気に入りのキャラクターを描き加え、

世界でひとつだけの版画が出来上がり!

ほら、展示も気合が入ってるでしょ。

マカロンダヤンが初お目見えだよ!

このすごいカーテンは作品みたいだけど、ナント商品。

カーテンの奥をのぞいてみれば、夏の一夜の夢灯りという仕掛け。

お盆というのを忘れていて、切符が全然取れないというアクシデントがあったけど、

金曜夜出発に切り替えることで何とか乗り切った。

まだまだ暑い日が続くので、みなさん体に気を付けて!

名古屋に遊びに来てね!

IMG_0814

IMG_0815-1

IMG_0816

森のゲート

月曜日, 7月 30th, 2018

原画展の大きなミッションのひとつだった森のゲートが仕上がった。

携帯の写真で見ると、森の模型は2016年12月に作っている。

今から一年半前、あっという間だね。

このころはチビが生きていて、あんちゃんと一緒の写真がいっぱいあった。

このゲートも5分の一サイズで描いて拡大する。

みんながゲートをくぐって森に入っていけるようにね。

ちょっとわかりにくいかもしれないけれど、あとで枝やキャラクターを切り抜いて

模型のようにうっそうとした森になるはず。

5分の一とはいえ、41×58センチを10枚、もうちょっと小さいのを4枚と

結構な枚数で、緑系アクリル絵の具がどんどんなくなる。

ターナーのアクリルガッシュ、和シリーズには雰囲気のあるいい色が多いね。

海松茶と苔色は何本も使った。

さて、残すところ大きめの絵が2枚とあとは細かい作業。

だいぶ先が見えてきた。

森を描き始めたころ、軽い脳梗塞で入院した夫も出来上がると同時に退院が決まった。

バンザイ!

FullSizeRender

IMG_0762

IMG_0764

なぞときダヤン

水曜日, 7月 18th, 2018

わーい!新作の挿絵がついに終わった!

約ひと月、展覧会作品を離れてずっと本づくりにかかっていた。

今度の本は「あらしのよるに」のきむらゆういちさんとのコラボ。

わちふぃーるどを舞台にきむらさんが文を書いてくれた。

どういう本にしようかと、一緒になぞときカフェに行ったりして。

その甲斐もあって、自分ではまずできない男子的要素がいっぱいの

面白い本になった気がする。

しかもなぞときが15個も入っているから、こどもたちがすごく喜んでくれそう。

80ページフルカラーの挿絵を描くのはすごく大変だったけど、

新人デザイナーに手伝ってもらい、編集の力も借りて、入稿はばっちり予定通り。

忙しいきむらさんが予定通り文章をあげたから、私もがんばった。

見て、表紙も迷路になってるの。

これはまだダミーだけど、10月には本ができるので楽しみにしてね!

20180718120814756_0001

nazotokiDayan_cover_0717

今日はダヤンの誕生日!

土曜日, 7月 7th, 2018

九州、四国、中国地方、それに京都などでは記録的な大雨。

被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

東京では今のところおひさまが出ているけど、タシルの天気はどうかな?

今日は7月7日。そしてもうじき11時。

魔女が見つけてくれたダヤンの誕生日。

“ダヤンおめでとう!

きみがいてくれたおかげでなかなか楽しい人生だよ。

これからも元気いっぱいで、たくさん冒険してね。

この頃は忙しくてなかなか旅に出られないけど、また一緒に行こう!“

魔女をパーティに招かなった罰で年を取られ、赤ちゃんになったダヤン。

それからというもの、面白がりの魔女に毎年赤ちゃんにされちゃうけど、

こちらも面白がりのダヤンは案外楽しんでいるようです。

今年の夏はそのベイビィ総選挙も開催されるよ。

私の年も4、50才、魔女が盗んでいってくれないかしら?

20180706195528322_0001

お祭り広場

木曜日, 6月 28th, 2018

お祭り広場が出来上がったのをスタジオに見に行った!

500%に拡大したにもかかわらず、ムードがあってとってもきれい。

さすが段ボールに特化したコンバートだ。

原画を段ボールに描いたのもマッチしてよかった。

見てー、原画と比べるとこんなに大きいよ。

階段も段ボールだけど、あまり重くなければ、ほら座れちゃう。

プロジェクションマッピングも映してみた。

多少の手直しはいるけれど、やっぱり空が刻々と動いていくのは面白い。

携帯でパノラマ撮ったら、全部が映ったー

撮影スポットにもするつもりなので、じゃんじゃん写真撮ってね。

 

IMG_0677

IMG_3349

 

2

 

 

再び高知へ!

水曜日, 6月 20th, 2018

いよいよ高知文学館での原画展も24日でファイナル。

当初は予定していなかったけど、再び高知へ行くことになった。

バンザイ!!

24日1時からギャラリートークと絵本朗読もあるよ。

朗読は文学館のお家芸。

ご縁の始まりも朗読コンクールの審査員だった。

展示中の「ダヤンとうさぎのあかちゃん」を読むつもり。

自分の書いた本だからできると思うけど、上手に読めなくてもご容赦を。

そのあとはサイン会。

そしてファイナルイベントではいろいろお楽しみがあるから、

まだ見ていない方、もう見た方も遊びに来てね!

月曜は車を借りて瀬戸内海を見ながら岡山まで走るつもり。

ああ、楽しみだ~♪

20180620104714250_0001

本の劇場完成間近‼

金曜日, 6月 15th, 2018

段ボールの本を制作の太田くんが革ですごく立派に作ってくれた。

見て!はまっている時計は石川くん秘蔵のダヤンウオッチだよ。

開いたページにはアンビグラムの鏡文字がわち得意の革プリントで描かれている。

まさに革工房総力戦。

これから気のいい大工が看板とライトを取り付けてくれる。

舞台下と本の上に小さなホタルみたいなLEDライトをバババババーっとね。

最後は本と舞台立ち上がりに金文字を入れて出来上がり。

早く仕上がりが見たいなー!

IMG_0641

FullSizeRender

 

 

わちふぃーるどの曲を聴きながら

水曜日, 6月 6th, 2018

今週末は木ノ花美術館で夏至祭り!

ちょうど今、バイオリニストの野武さんからオリジナルの楽曲が届いて聞いています。

野武さんは長編物語を読み込んで、今回のためにそれぞれのシーンを音楽にしてくれた。

シーンというより登場する者たちの気持ちかな。

例えば

M.6  Tears of the brave

「さよならだって言ったのさ。ここからはきみひとりで行くんだ」

時の魔法を目前にして、ジタンはダヤンにそう告げる。

これまで、どんな時も、誰よりもダヤンに寄り添い、助けてきたジタン。

その勇気で、どんな試練も乗り越えてきた。

たとえ自らが「永遠」という悲しいさだめを背負っていたとしても、それを口にせず、決して涙は見せなかった。

―ジタンの体はもうありませんでしたが、心は穏やかで深い満足に包まれていましたー

そんな本物の勇者が、心で流す涙。

 

ああ、聞いてもらいたいわ。

物語が思い浮かび、ぞくぞくします。

全部で7曲、どの曲も独特の味わいで素晴らしい!

オープニングセレモニーやそのあともいろいろなところで演奏してくれて、

アートパフォーマンスではすべての曲を披露してくれると思います。

ぜひ皆さん聞きに来て!

ただ心配なのはお天気。

今回は野武さんのダヤンバンドの他にもNYTやマルシェバンドが来てくれるし、

フラワーアーティストの田代さんとTEAM TIKSのみなさんが

フラワーパフォーマンスを披露してくれる。

マルシェはなんと50店舗も出店。

雨が降ったらどうしましょう?

‘まあ、そういうこともあるさ’と陽気にやりましょう!

 

それでも・・なにとぞなにとぞ晴れてくれますように!

20180606113140575_0001

スラスラスィ~♪

木曜日, 5月 31st, 2018

巨大パステル画は終わり、また段ボールにアクリル絵の具で描いている。

すっかりはまっちゃった。

しっとりした独特の雰囲気が出て、大きい声じゃ言えないけど早い!

筆がスラスラ運んじゃう。

新しい画法は楽しいね。

絵がうまくなった気がする。

難点は絵の具が乾くってことだけど、ちょっとの間ならラップをかければOK。

これは会場入り口のゲート。

まだ描いてないけど、両袖ではダヤンとジタンがお出迎えする。

ゲートの向こうにはマーシィやバニラが覗き、街並みが広がっている・・はず。

何もかも5倍になるから、なかなか実際の様子がつかめないのよ。

ゲートの高さは180だから、背の高い人はワーピィと、背の低い人はダヤンと目が合っちゃう。

木ノ花美術館20周年のお祝いの絵も段ボールにアクリルで描いた。

10日のセレモニーでお披露目だから楽しみにしていてね!

アートパフォーマンスの絵も段ボールに描くよ。

威勢のいい筆使いをとくとご覧あれ!

20180531122206035_0001

FullSizeRender