Archive for 8月, 2011

チャリティ・アート展の絵

金曜日, 8月 26th, 2011

今週はいろんな仕事の合間にチャリティ・アート展の絵を描いた。

いつもはケント紙に描くんだけど、連作ではないので画用紙に描いてみた。

私は我流なので、つるつるした紙で描いてきたけど、そもそもパステルって

こういうタイプの紙に描くことが多いらしい。

粉の吸いつきが良くて、塗りこんだ後でもパステルの色がパチッと定着するから

気持ちいい。

だけど紙の白が出やすいのが難点で一長一短だね。

このごろ気に入ってるクレヨンタイプのゲルマーカーも併用。

画材ってほんとに楽しい。

この絵は10月5日から9日まで東京美術倶楽部で開かれる

「東日本大震災復興チャリティアート展」に出品します。

絵本関係ではなくて、美術関係の展覧会で入札方式で販売して全額チャリティになります。

また近くなったらお知らせするので、ぜひ見に来て落札してね。

今日はこれから「森の音を聞いてごらん」の色校に出かけます。

すごい雨が降ってきた。雷が鳴ってる。

いい色が出てますように。

9月半ばの発売で17日には三省堂書店池袋店でサイン会も開催します。

三省堂池袋店では8月15日から9月17日まで

『ダヤンの絵本&グッズフェァ』も開催中。

こちらもどうぞお出かけください。

?

?

?

?

?

蓼科の休日

金曜日, 8月 19th, 2011

お盆の暑さはひとしおだったようですね。

蓼科から涼をお届けしましょう。

今年はちょっと虫も花も少ないようだけど、やっぱり涼し?

川の音を聞きながら、休みの前にわざわざ大ちゃんが届けてくれた『ワンピース』を

木陰で読むのは最高!

「10巻まで我慢して読めば、必ず面白くなるから」とのマイコの言葉に励まされ

12巻まで読破。かなり愛着わきました。

そして15日には諏訪湖の花火。

いつもは山の上から見るけれど、真下で見る花火はやっぱりいいね。

音がおなかにドスンとぶち当たるのが感じられるもん。

今度書くダヤンの冒険物語新作には花火を入れていこうかな。

帰りには木ノ花美術館に寄って、おいしいランチとパフェをいただきました。

草刈とかしてけっこう働いたし、なかなかいい休日だったなー。

さてがんばって働きますか。

?

?

暑中お見舞い申し上げます

金曜日, 8月 12th, 2011

毎日暑いねー。

天気予報でもここ先一週間はギラギラお日さまマーク。

東北でも30度以上が続くのに、避難所ではクーラーもないと聞きます。

政府の対応は本当に遅くて腹が立つけど、被災地では腹が立つどころではないでしょう。

菅さんがやっとやめることになってよかった。

新しい内閣では連立でも何でもして、現実的な復興をどんどんすすめていって欲しい。

東北の夏祭りは華やかな中にも情念にあふれた祭りが多くて「ダヤンのお祭りの本」を

作ったとき、ずいぶんたくさんの祭りに行きました。

今鎮魂の意味も込めて、祭りの開催に踏み切った地域もたくさんあって、それは本来の

祭りの意味にもかなっていて、それで少しでも元気を取り戻してもらえたらと思います。

さて私も明日から夏休み。

夫とボンちゃんと過ごす蓼科の夏です。

同じように夏休みに入る方も、夏休みを取れない方もどうぞ暑さに負けず、夏を楽しんで

ください。

熱中症にはくれぐれも気をつけてね!

?

進化した図書館

金曜日, 8月 5th, 2011

調べ物をするとき、このごろはインターネットを使っていたけれど、一度にたくさんの

ものを調べる必要があったので、一日図書館に行ってみた。

思えば、昔はなにかというと図書館に足を運んで、図書館で仕事をすることも多かった

のよねー。

久しぶりの図書館で仕事はほどよい静けさと涼しさで快適。

いつもは吉祥寺図書館なのに、アイデアスケッチブックを持って、自転車で本館へ。

図書館のよさは思いがけない本の発見。

誰が読むんだろう?なんて本も結構あるからね。

閉館までねばって、必要な本、必要でないけど面白い本を借りようとして、その進化に

びっくり!

「どこで借りるの?」と聞けば、テレビのついた機械のところに案内してくれて

「そこのガラスに本をおいてください」

でね、本をガラステーブルに置いたとたんに、テレビになんの本かがぜーんぶ出てくる。

本は何冊も重ねて置いただけなんだよ。

すごくない?

で、カードを入れると、なんと借りた本が印字されて出てくるの。

「えっ、でもこのカードがいっぱいになったらどうするの?」

「前のは消えて、新しく印字されるから大丈夫ですよ」

司書の方はおだやかに教えてくれる。

すごいねー。これで借りた本を忘れないでいられるし。

なんて便利。でもこれって結構な投資がいるだろうね。

その分人が減っちゃったのかな。

とにかく図書館のすてきさの再認識と進化を実感。

また再々足を運びましょう。

?

?