Archive for the ‘未分類’ Category

自由が丘の看板とポスト

火曜日, 7月 19th, 2016

去年の1月に断腸の思いで伐採した自由が丘のシラカシの木。

それがこんなに素敵な姿で生まれ変わった。

作ってくれたのは風丸ファクトリーのおふたり。

土曜日のお披露目会には大勢のお客様が来てくれて、

賑やかに除幕式を開催した。

お客様に差し上げていたドングリとシラカシの枝が入った、

スタッフ手作りの小さなトランクもかわいい。

何よりうれしかったのは、すっぱり切っちゃったシラカシに

新しい枝がすんすん伸びて、葉っぱがわんわん茂っていたことだ。

きっと又大きな木に育つね。

そしてずっとわちふぃーるどを守ってくれるね。

image1

image2

IMG_0459

 

 

 

 

明日は出雲へ!

金曜日, 7月 8th, 2016

昨日は7月7日ダヤンの誕生日。

朝からステキなケーキを頂いちゃいました。

みんなでお相伴にあずかっておいしかったー!

画像はインスタで見てね。

そしてアトリエには自由が丘の木で看板を作ってくれる工房風丸さんから

ナント花園にいる木彫りのダヤンが届いて、これまたびっくり!

IMG_0439

IMG_0440 

さて、出雲は平田本陣記念館での原画展が先週始まりました。

明日は出雲に出かけます。

これはしまねっこちゃんへの招待状だよ。

しまねっこちゃんはダヤンの招待に答えて来てくれるようです。

ばんざーい!

ただいま!

木曜日, 6月 30th, 2016

夜にならない国から帰ってきて、日本のご飯はおいしいのだけれど眠れない。

これが時差ボケってものなのかな?

いつまでも暮れない国にいたからなのかな?

夜は寝なくちゃいけないものなのかな?

 

20160630153841617_0001

眠れないそんな夜にぴったりの本。

「ダヤンとパシュラル先生の色鉛筆の絵本」でご一緒した

はらだたけひでさんの「パシュラル先生の四季」が久しぶりの新刊で登場。

哲学者ガストン・パシュラールをモデルにしたはらださんの短い詩みたいな言葉と

淡い水彩の絵を見ているとこころは軽やかに、ポカポカ浮かび上がる。

金色の眠りの波にのって、彼方へ引き込まれていく。

IMG_0419

 

 

 

 

スタッフ通信20160624

土曜日, 6月 25th, 2016

バルト最終日は猫特集です!
まずはリガの街で有名な猫.
そして、小さな街街で出会った猫たちです。
ラトビアのサヨナラは、ウズレゼーシャヌアス
2016-06-25 19.48.36
猫の家と呼ばれる観光名所です!

2016-06-25 19.48.422016-06-25 19.48.492016-06-25 19.48.522016-06-25 19.48.56  

スタッフ通信20160623

金曜日, 6月 24th, 2016

今回は、ラトビアの美味しいもの特集です!
2016-06-24 17.49.22

この時期、ラトビアのどこの街でもいちご、いちご、いちご!
1キロ5ユーロ位です。
2016-06-24 17.49.372016-06-24 17.49.42
目玉焼きのしたは、フレッシュなトマトだけの、トマト丼。
池田さんは何故かトムヤムクンスープ。
2016-06-24 17.50.132016-06-24 17.50.33
リーゴの祭りの屋台、日本の祭りとそっくりだけど、やっぱり肉っぽいですね~

スタッフ通信20160621

水曜日, 6月 22nd, 2016

ラトビアの夏至祭。
6月21日は、ヤーニと呼ばれる夏至祭の前夜祭リーゴが夜から朝まで行われます!
 2016-06-22 16.32.47  
ところが8時過ぎても土砂降りの雨。
でも年に一度の夏至祭にかける人々の熱意は挫けません。
思い思いの花冠を、買ったり作ったりして、夏至祭の正装。
2016-06-22 16.32.52
地域のグループで歌い、地味に踊ったり。
ヤーニチーズも振舞ってくれます。
2016-06-22 17.26.382016-06-22 17.26.44
最後はポールに上から火を燃やすのだけど、それは11時から。
私たちは10時過ぎにギブアップしてしまいました!

2016-06-22 17.27.00

スタッフ通信20160620

月曜日, 6月 20th, 2016

午後から晴れて、キフヌ島にも行けました!

13507055_1_n

フェリーはムナライドという小さな港からでます。
車で乗りこむ人も多く、1時間弱で到着。
13494994_1_n
ケータリングをしている家の子供達を描き、

13512004_1_n

伝統の編みものを編んでいるおばあちゃんを描き。
楽しいショートトリップでした!
13495194_1_n
夕日が沈むのを見ながら再びタリンへ。
でも、これで10時過ぎなの!
13501958_1_n
最後に本日の美味しいごはんを1枚。
トマトあじのミートスープです。

【スタッフ通信20160619】

日曜日, 6月 19th, 2016

小さな島キフヌは、島とそこに住む住人たちが、昔ながらの暮らしを守っていると言う事で、世界無形文化遺産になっているところ。
ところが風と雨で渡航を断念。
代わりに200キロほど離れた、内陸のタルトゥという街に行きました!
2016-06-19 16.12.58
ここのおもちゃ博物館が、ステキ!
2016-06-19 16.13.022016-06-19 16.13.05
ほら、パンフレット入れもこんな!
2016-06-19 16.13.08
ダヤンが来たよ!のサインもして来ました。
今日はキフヌに渡れるかな?
ダメなら次回は、ラトビアのリガから送りますね。
美味しいもの、見つけるね!

明日からバルトへ

火曜日, 6月 14th, 2016

木ノ花美術館のフェスティバルではたくさん方にいらしていただき、

ありがとうございました!

お天気が味方してくれてとってもステキな二日間でした。

薔薇も富士山もきれいだった―。

フェスティバルは26日まで続きますので、又お出かけください。

さて、明日からはバルト三国のエストニアとラトビアへ!

来年ムックの取材で夏至祭りを見てきます。

一番夜が短い夏至の夜には不思議な出来事が起こるそう。

太陽の力をできるだけ長く残そうと大きなかがり火をたくところなんかも

わちふぃーるどとおんなじね。

夏至祭りの特別な人ヤーニスにも会えますように。

いっぱいスケッチもしてくるつもりなのでお楽しみに。

ではいってきまーす!

20160614154809258_0001

週末は木ノ花美術館へGO!

水曜日, 6月 8th, 2016

いよいよ今週末は木ノ花美術館のフェスティバル開幕!

心配なのはお天気で、関東甲信越が梅雨入りしたからドキドキしてたけど、

今見たら土曜は晴れ!日曜は曇りに変わってる。

わーい!うれしい。

うちには晴れ女も大勢いるから安心して。

よしんば雨でも、テントの中でブンジャカ演奏したり、

大道芸を楽しんだり賑やかにやります。

美術館や円形劇場には屋根があるしね。

どうぞみなさんふるってお出かけください!

20160608123224276_0001