Archive for the ‘未分類’ Category

桜おごります!

金曜日, 4月 1st, 2016

仕事の中で一番難しいのは「創る」ってことだな。

一旦構想がまとまって「作る」になれば、トントンと仕事は進む。

でもはじまりのはじまりは「創る」で、雲をつかむような状態は眠気を誘う。

とりあえず頭と手を「作る」に切り替えてみようとユザワヤに紙を買いにいった。

ヤ―!池の周りは桜さくら・・満開一歩手前で咲き乱れ、川にはこどもたちがいっぱい。

七井橋からの眺めもステキだけれど、橋を渡って池沿いを歩いてみよう。

薄紅色した吹き抜けのガラスの御殿を歩いているみたい。

今日はイワンの誕生日。

イワンといえば桜。

お祝いに池沿いの桜をみなさんにおごっちゃうね!

20160401175011550_0001

自由が丘の木

火曜日, 3月 22nd, 2016

冬の木って、どれも黒くってなんの木なのか分からないけど、

春になればプクプク蕾がふくらんできて、あー、そうだったのかと発見がいっぱい。

20160322122428103_0001

去年すっぱり切っちゃった自由が丘のシラカシにも葉がわしゃわしゃ茂っていた。

そして・・見てー!切った木はステキに変身しようとしている。

まだ途中段階だけど、ちょっとご紹介しちゃいます。

エルタシルのポストに!トランクを持ったトラベルの看板に!

IMG_0139

IMG_0136

どちらも風格のある木肌を生かして風合いがある。

作ってくれるのは工房風丸のご夫婦。

できあがるのはまだ先だけど、6月ダヤンのバースディのころには

お目見えするので、どうぞお楽しみに!

 

絵描き旅のおまけ

火曜日, 3月 8th, 2016

‘スペイン・ポルトガル’先週で地図も描き終わり、すべて入稿!

紀行文を書くのって、現地での日記に加え、その土地のことをいろいろ調べるので

もう一度旅をしたような気分になって得だ。

巻末にはあとがきに変えてのおまけ付き。

スケッチの新技法として即興コラージュのやり方をご紹介。

興味を持ったアイテムや人物などを、一枚の画面におさめることで、

その場所を表現するという技法だよ。

例えば、セビージャ スペイン広場の絵では・・

初めに美しいバラを一本。

その下には床に敷いてあったタイルの帯。

自転車のダヤンを乗せて、噴水で遊ぶかわいい子供たちも帯の上に。

きれいな花棚を上に描いて、最後に水彩の黄色をさしてまとめ、

音符なんか散らしてみた。

・・ってな感じです。

ダヤンの絵描き旅‘スペイン・ポルトガル’は5月発売予定。

どうぞお楽しみに!

105800

神田川に鵜!

月曜日, 2月 29th, 2016

春が来るね。

公園を歩けばもう春の匂い。

うちの前の川に鵜がいたのにびっくり!

今まで鵜なんて見たことがなかった。

かいぼりで公園の池がからっぽになったからかしら?

井の頭公園が源となる神田川の始まりは小川。

うちの前辺りから少し広くなるけど、

鴨にシラサギにアオサギ、加えて鵜。

狭い神田川でみんな魚の獲りあいだ。

家のベランダにもヒヨドリやシジュウカラがエサを食べにやってくる。

春は鳥も子育ての季節だから、いっぱい食べておかないと。

もうじきウグイスの声も聞こえるかな?

FullSizeRender4

105262

FullSizeRender5

FullSizeRender1

 

 

 

 

今日は猫の日

月曜日, 2月 22nd, 2016

アラルの海に浮かぶ猫の島。

わちふぃーるど中の猫たちは、この日猫の島に集り、猫会議を開きます。

猫会議といっても、別に会議を開くわけでなく、ただただのんびり過ごし、

夕方になるとみんなで岬に登って、海に沈む夕陽を眺めるだけ。

そうして、それぞれの瞳にお日さまに金色を分けてもらうという行事です。

このところ我が家のチビは‘ねこ’という名に恥じず、ほとんど冬眠状態。

夜は寝床にもぐりこんで眠り、朝になってニンゲンたちが起きても、

そのまま一日ふとんで過ごす日々も多く、起きても居間で寝てばかり。

きっと今日は夢の中で猫会議に行くことでしょう。

100671

FullSizeRender2

IMG_0075

凍った湖を走る!

金曜日, 2月 12th, 2016

週末は毎年恒例、八千穂レイクでのサイドカー氷上走行会。

まずは雪の峠道を超えて、山の中の温泉宿稲子湯へ。

雪道に入る前には、それぞれ手作りのチェーンをはいたり、タイヤをスタッドレスに

交換しなくてはならない。

極寒での作業は、指もかじかんで大変だけど、

私はサポートカーのジープでぬくぬく。

でも雪深い山道では、チェーンが切れたりして、立ち往生するサイドカーを

牽引するため、ジープは大活躍なのだ。

この絵は年賀状用に去年の氷上を描いたもの。

今年も同じような光景が見られるでしょう・・って、あれ?

もしかして明日から雨?氷上危うし!

20151222222719335_0001

 

わちふぃーるど内見会

金曜日, 2月 5th, 2016

今日まで三日間、ビッグサイトでのギフトショーと別会場での内見会を開催!

しかも東京駅一番街では’ねこのダヤンフェア’も大好評開催中なので、

みんな総出でがんばらなくてはならない。

初日には私もギフトショーの当番で猫耳をつけてチラシを配ったりして。

久しぶりの営業活動は立ちっぱなしで疲れるけど、新鮮で面白かった。

今年はわちふぃーるどの革工房40周年なので、原点に返って革に力を入れていく。

見て!新技法、手彫りの型とジェットの技術、それに手染めの融合だよ!

IMG_0068

それにスペイン発信の太陽の国エスパーニャも!

image1

image2

新商品が店頭に並ぶのをどうぞお楽しみに!

東京駅は2月七日までの開催なので、こちらも行ってみてね。

 

井の頭公園かいぼり

火曜日, 1月 26th, 2016

20160126104758167_0001

土曜日ひょうたん池を通りかかったら、わー!大勢の人が池に入っている。

そうか、今日は魚捕獲日だ。みんな膝まで泥につかって楽しそう!

ずいぶん前から公園にはかいぼり小屋が設置され、池の水はすっかり抜かれていた。

かいぼりというのは水質改善や外来種駆除のため、水を抜いて干すこと。

前のかいぼりでは池はあまりきれいになったように見えないけど、

池から流れる神田川のせせらぎは圧倒的に澄んで、水量も増えた。

駅付近には水から上げられた手漕ぎボートや白鳥のボートが並べられている。

賑やかに並ぶ白鳥のほとんどがまつげぱっちりの女の子だけど、

一羽だけキリッとした男の子が混じっていておかしい。

白鳥ボートの世界はハーレムだったんだね。

井の頭公園池でボートに乗ると別れるという噂は、この王子のやきもちかな。

2017年の公園100年に向けて、もう一回かいぼりが実施されるそうだ。

今度は魚捕獲に応募してみたいな。

 

 

 

香港からマカオへ♪

土曜日, 1月 16th, 2016

「いつかマカオに行こう!」ラマ島ホテルのプロデュースやオンラインショップを

やってくれているミルとの6年越しの約束だった。

マカオは香港からフェリーで1時間ほどのご存知カジノの街♪

1997年、中国に返還される前はポルトガルに統治されていたマカオは風情のある街と

聞いていたけれど、セナド広場周辺は中国からの観光客でごったがえしている。

中国のパワーはすごい!

人の少ない裏町の路地をぶらぶら歩のは楽しかった。。

ポルトガルと同じ黒と白で美しい模様を描く石畳。

日が沈めば綺羅を競うホテルとカジノを眺めながら、長い橋を渡ってタイパ地区へ。

さあ、初めてのカジノに挑戦だ!

でも・・あれれ?

何がないやらわからないうちに、600香港ドルは5秒で消えていった。

20160116121704465_0001

 

スタッフ通信_久し振りのラマ島から

月曜日, 1月 11th, 2016

オープンから1年ちょっと、ラマ島の
ダヤンホテルに行って来ました!
ホテルの室内は、まだまだピカピカ!

IMG_0072
今はシーズンオフもあって、すごくリーズナブルに泊まれるそう。
今年は日本だけでなく、香港も更に暖かく、
海風が、めっちゃ気持ち良かったですよ。

IMG_0067
部屋のテラスからの眺めもだいすき。
FullSizeRender
ダヤンカフェも、毎週末の土日の2時から5時までオープン再開!!
美味しいケーキセットが食べられます!

IMG_0069