Archive for the ‘未分類’ Category

ラビリンスな原画展とラシカノイ

土曜日, 3月 8th, 2014

京阪神のみなさーん、

あと一か月で神戸の原画展が始まるよー!

銀座松屋での立ち上がりからほぼ1年。

去年の今頃は始まるぎりぎりまで夢中で作っていたっけ。

原画展のテーマのひとつはラビリンス。

私は昔からラビリンス(迷路、迷宮)が好きで、

旅に行くのも迷路の街や路地の多いところにひかれちゃう。

はじめてラビリンスを意識して描いたのは画集「タシールエニット博物館」

それから「アベコベアの月」。

「アベコベアの月」ははじめ「ラシカノイの月」だったのよ。

冒頭が水に映り込む桜の絵で、そこからあべこべの世界に

ダヤンが舟をこいでいくのだけれどあれは桜が満開の井の頭公園。

ほら、イノカシラのあべこべがラシカノイだから。

水に映るさかさまの桜はそれはそれはきれい。

でも結局その題ではわけが分からないということでアベコベアになったんだけどね。

井の頭のラシカノイ店も開店して5年。

なかなか難しい吉祥寺でなんとか5年がんばった。

今日から周年祭が始まって、16日にはサイン会もあるよ。

神戸の原画展にもラシカノイにも来てね!

20140308130056156_0001

ダヤンの声優さんはだーれだ?

月曜日, 3月 3rd, 2014

誰もが気になるダヤンの声を演じてくれるのは、さてどなたでしょう?

ジャジャジャーン!

それはみなさんご存知島本須美さん!

ナウシカや「めぞん一刻」の音無響子、それにアンパンマンでは

なんとショクパンマン始め8キャラを演じ分けているプロ中のプロ。

ダヤンの声にぴったりです。

ナレーションもやってくれるんだよ。うれしいなー!

絵本雑誌「モエ」5月号の巻頭特集は「ダヤンアニメになる」

その中で先日島本さんと対談してきました。

陽気でとても気持ちのいい方で、早速「ダヤンの誕生日」から

赤ちゃんダヤンと普通のダヤンを演じてみせてくれました。

20140303120925192_0001

「私も時々読み聞かせとかやるんですよ」「やってみてー」と

思いがけずプロに稽古までつけてもらって、ホント楽しかった。

ちょっと写真も載せちゃおうかな。とても美人なの。

対談の模様は「モエ」4月3日発売号で見てね!

simamoto

 

 

猫会議IN宮島

月曜日, 2月 24th, 2014

広島アルパーク10周年のイベントに来てくださった方々

ありがとうございます!

ちょうど猫の日の開催だったので、パフォーマンスのテーマは猫会議。

ダヤン、ジタン、バニラが宮島の夕日を浴びに行く設定にしました。

なのでその日のうちに宮島に渡り、翌日は三匹とともに

ぽかぽか陽気の中で宮島散歩。

そのスケッチの厳島神社大鳥居編をちょっとお見せしましょう。

すっかりマンガづいた私の画材はサインペンとコピックに水彩。

いつもよりコミカルに仕上がりました。

20140224103545666_0001

結局一日中宮島で遊んで、宮浜の温泉に入り、岡山から夜行列車

『サンライズ出雲』に乗って今朝帰ってきました。

短い旅だけどとても楽しかった!

他にもたくさんスケッチしたので、またなにかの機会にお見せするね。

パフォーマンスで描いた絵はアルパークの猫店長日記に載っているので

そちらもご覧ください。

 

又すごい雪だったね!

月曜日, 2月 17th, 2014

今回は何と120年ぶりとか。

みなさん、ご無事でしたでしょうか?

週末はサイドカーとジープで氷上走行に出かける予定だったけど、

もちろんのこと中止。

わざわざ氷上に出かけなくとも、雪はたっぷり堪能できたしね。

今井の頭公園ではかいぼりのため池の水を抜いてしまっているので、

池全体に雪が降り積もって、ふだん見られない光景を見ることもできた。

かいぼりとは池の浄化のために池の水をいったん全部抜いてしまうこと。

2月いっぱいは池を干して、3月桜の咲くころにはきれいな水が満ちているはずです。

水のない池もきれいになった池も見に来る価値ありだよ。

そうそう、水といえば、安芸の宮島では干潮時には大鳥居まで歩いて行けて、

潮が満ちれば社殿や回廊は水に浮かんでいるような幻想的光景が見られるんですって。

なぜ宮島かといえば、今週末は広島アルパークでアートパフォーマンスを開催

その後宮島に行ってみるつもりなのです。

2月22日(猫の日だよー)3時からの開催で終わった後はサイン会もあります。

こちらもお見逃しなく!

来週のブログでは宮島の幻想をお届けする予定。

__

16年ぶりの大雪!

土曜日, 2月 8th, 2014

予報通り、朝からの大雪。

今週は内見会やイベントでずっと忙しかったので、これ幸いとふとんの中でぬくぬく。

予定していた会合も中止になって、ソチの開会式を見た。

3D映像ってすごいねー!

荒波を超えていく船やサンクトペテルスブルグの地図、物語があってムーディで

思わず惹きいれられて最後まで見てしまった。

凍っちゃう前に雪かきしなくちゃなーと思いながらもだらだら過ごして

やっと夕方家の前の道をかいたけれど、散歩に行って帰ってきたらそんな努力は雪にすっぽりかき消しされ・・

それでもやっぱり雪の公園も町も息をのむほど美しい。

雪の美しさと薄情さの前ではニンゲンなんて無力だね。

これからまだまだ積りそう。

どうぞみなさん、足もとに気を付けて!

20140208174132413_0001

 

 

 

 

 

コピックと水彩

火曜日, 1月 28th, 2014

アニメ用のマンガの色付けに水彩とコピックを併用している。

キャラクターなどの色はいつも同じ仕上がりになるコピックがとても便利。

同系の色をそろえればぼかすこともできるし、なにしろ早い。

でもやっぱり微妙な空気感を表すには水彩にかなわないんだよね。

いろいろ試行錯誤の結果、動物や家具室内などは基本コピックで、

背景には水彩を使用することで落ち着いた。

コピックも水彩も色玉表を作って、何を使ったかのメモもつけている。

コピックの腕を上げようと、3月に開催する童美連のチャリティ展用の絵は

コピックと色鉛筆で描いてみた。

見てー、まるで水彩みたいでしょ。

題名は「おいしいメロディ」

展覧会は日本橋丸善で3月19日から25日までの開催だよ!

104420

 

ボンちゃんの行方

月曜日, 1月 20th, 2014

寒い日が続くね。

うちのボンちゃん、いったいどこへ行ったやら?

未だに行方不明です。

貼り紙効果で動画を送ってくれたり、「今見ました!」とお知らせしてくれたりしたけれど

どのこも似てはいるけど猫違い。

家出猫にはいろんなケースがあるようで「うちのこは1年たって戻ってきた」

中には「6年たってひょっこり現れた」という話も聞きます。

こうなったら長期戦、偶然の遭遇を求めて私の散歩は公園ではなく町歩きに切り替え、

夫は休みの日に自転車で走り回るなど努力をしながら、ゆったりした気持ちで

待つことにしましょう。

この寒さも週末には少しやわらぎそう。

この土曜日には千葉そごう三省堂で「ダヤン妖精になる」刊行記念のサイン会開催です。

時間は2時からなのでどうぞお出かけください。

20140116195529098

 

 

 

あけましておめでとうございます!

日曜日, 1月 5th, 2014

20140105110811175_0001

今年がいい年になりますように願いを込めて

蓼科で餅をつきました。

3

1_

背中にはタイチ。三代餅です。

おいしかったー!

今年もよろしくお願いします。

 

良いお年をお迎えください!

金曜日, 12月 27th, 2013

今年も残りわずかとなりました。

とても良い年でした。

ダヤンも30周年を迎え、原画展を開催することができました。

いろいろな形で応援してくださった方々に深く御礼申し上げます。

ステキなことに家族もひとり増えました。

ただひとつの心残りは未だボンちゃんの行方が分からないことです。

でもきっとどこかで強く生き延びていると信じています。

みなさま

どうぞ良いお年をお迎えください!

そして来年もよろしくお願いします!

20131227172524043_0001

 

ごきげん 太一くんⅡ

木曜日, 12月 19th, 2013

もうじき6か月になる太一くん。

まるまる太って、ずっしり重くなってきた。

「これ、全部私のおっぱいでできていると思うとすごいね」とマイコ。

人体の不思議。

あんなにやせっぽちの体からなんで?というほどいっぱい

おっぱいが生産されているらしい。

初めのうちこそミルクを持ち歩いていたけれど、

このごろのマイコはすべて自前。

仕事にも宴会にも旅行にもカンガルーのように

タイチをおなかに入れて連れ歩いている。

抱っこひもで前に抱き、トレーナーを羽織って、

会議の最中でもさりげなくおっぱいを飲ませている。

「おとなしいね、寝ているの?」

「ううん、おっぱい飲んでるの」

「えっ!」とのぞきこめば、ホント、ングング幸せそうに飲んでいる。

なんか動物的でいいね。

おっぱい飲み終ったタイチくん よだれまみれの自分のこぶしをアグアグ食べる。

そうか、おっぱいもおててもおいしいか。

20131219153708294_0001

20131219154000378_0001

20131219154000378_0002

20131219154000378_0003