Archive for the ‘未分類’ Category

トラちゃんとおっかさん

金曜日, 11月 18th, 2011

どうやらノラ猫トラちゃんには、おっかさんがいるらしい。
めったに姿を見せないけれど、トラちゃんにそっくりの丸々太ったでかい猫。
缶詰の好きなトラちゃんは上げようとするそばから、ムシャムシャとかぶりつくほどの食いしん坊なのに、
カリカリの方はすぐに食べない。
片やデブ猫はひっそりと隠れて、トラちゃんが好きなものを食べ終わるのを待っている。
「残りものだけど、さあ、お食べよ。おっかさん」
「いつもすまないねえ」なんて言ってるのかな。

はじめはトラちゃんをうちの子にしようとたくらんだけれど、このごろはどうもボンちゃんがトラちゃんに嫉妬するのか
機嫌が悪いので、あまりトラちゃんをうちに入れないようにしている。
これから寒くなるのにどうしようかなーと思っていたけど、おっかさんと一緒なら安心だ。

べスパ乗り 復活!

土曜日, 11月 12th, 2011

少し前のこと。

家に帰ったら、洒落たべスパがとまっていた。

「わー、このべスパどうしたの?」と叫んだら

「おまえのだよ」夫の声が二階から返ってきた。

「ヒャー!うそー!」

これはびっくり、驚いた。

転倒してから、もっと軽いのに乗りたいなーと思ってたけど、

まさかべスパが手に入るとは!

本体色は少し渋めの濃い紅茶色、シートは白と黄色のツートンカラーでちょっと小粋な

南欧風。

私は昔からスクーターが好きで、いったい何台乗ったやら。

まずはラビットハイスーパーにスーパーフロー。べスパの150は今度のと似た色だった。

それから200ラリー。同じくイタリアのランブレッタ。クラシックなベスパGS。

べスパでふざけていて、東名でこけたり、GSでは第三京浜や関越でいきなりの

エンジンストップで冷や汗をかいたりした。

イタリアでは妹を乗せて、ローマの石畳をはしったこともあったっけ。

べスパは安定が悪く、ガソリンは面倒な混合だし、よく壊れるしとマイナスなところも

いっぱいあるけど、かっこよさではピカ一でなにしろ好きなのだ。

さっそく晴れた休日マイコの家へ。

ハンドチェンジや扱いにくいウインカーにも慣れてきて、やっぱりべスパは楽しいね・・

と快適に走っていたら、

あれ、ブブブ・・プツン、止まっちゃったよ。そう、べスパはよく止まったものだった。

たいていはプラグだったなーと思って、プラグを変えようと大苦労。

まずはカバーをはずすのにも大苦労。

結局プラグレンチが合わず、夫に来てもらってなんとか目的地までたどりつたけど、

前途はなかなか多難だね。

?

今度はお酒のラベル展

金曜日, 11月 4th, 2011

震災で被害を受けられた宮城県大崎市の『一の蔵』という酒蔵とのコラボ企画で

恵比寿のギャラリー『マール』での開催です。

被災地復興支援に一部寄付という企画だけど、私は全額チャリティにするつもり。

11月8日から13日までの開催で、11日には『一の蔵を愉しむ会』もあるみたい。

おいしそうな会だけど、これには予約がいるのかもなので、マールに問い合わせてね。

03ー5475ー5054

お酒のラベルだし、ちょっと渋めにクレーボードでの出展。

クレーボード彫るの久しぶりだったから、苦労したけど面白かった。

題名は「酒の精と語る」

ワーピィの登場だよ。

他にもたくさんの作家が出展しています。

見に来て、買ってね!って、このごろ何度もいってるね。

?

あとね、二年前高知に行ったときのスケッチがこんなすてきな横断幕になった。

朗読コンクールにお招きをいただいた後、馬路村に行って森林鉄道を運転させてもらった

の。ほら機関車の窓からダヤンが顔を出してるでしょ。

この旧魚梁瀬森林鉄道は近代化遺産として重要文化財に指定されたそうです。

いつか高知の馬路村に行ったら、見てみてね。

今ならゆずの香りでいっぱいだよ。

?

?

?

?

?

肩がグリッと

金曜日, 10月 28th, 2011

関節が回る瞬間が分かった!

前に手術をしたときは左肩が回るまで、半年かかったけど、今回はひと月たってない。

しっかりリハビリやってるからね。

ボルトが入ったまま転ぶと、骨がばらばらになっちゃうと言われて抜くことにしたんだけど、

「もうバイクとか乗っても大丈夫ですか?」と聞いたら

「乗ってもいいけど、骨ができるには三ヶ月かかるよ」ですって。

ボルトを抜いた後にたまってた血が固まって、ゼリー状になって、そこに骨を形成する成分

が育ち、ちゃんとした骨になるそう。

今の段階だとちょうど長いグミみたいなのが入ってるって感じかな。

おいしくはなさそうだけど、しっかり育って欲しい。

私、骨弱いから明日の検診こわいなー。

木ノ花美術館に来てくださった方々、ありがとう!

明日あさって、しあさっては新宿ラビリンスでハロウィンパーティ。

仮装していくと、かぼちゃのクッキーがもらえるらしいよ。

?

?

ハロウィン木ノ花

日曜日, 10月 23rd, 2011

ハロウィンパーティーが始まったよ!
たくさんの人が仮装してきてくれた、バンドも入って、天気も快晴♪♪

?

木ノ花美術館、今度は館内

土曜日, 10月 22nd, 2011

アトリエもひさしぶりに少し模様替え!
森の音を聞いてごらんの絵コンテやアベコベアの月の構成コンテを並べてみたよ。

木ノ花美術館にきています

土曜日, 10月 22nd, 2011

今日は雑誌の撮影で、河口湖の木の花美術館にきています。
朝は雨だったのに、見てーお日さまが顔を出してくれたよ。

実況中継予告だよ?

金曜日, 10月 21st, 2011

明日は木ノ花美術館でディナーパーティ!

さてさて、どんなご馳走が出るのかな?

あさって日曜の収穫祭は仮装パーティ、マルシェにバンド、ギャラリートークに

朗読会とお楽しみがいっぱいよ。

館長も私も好きな『なまずの駄菓子や』を朗読するつもり。

新たなキャラの仮装も出場するかもよ。

雨模様だけど、みんなの熱気で吹き飛ばそう!

二日にわたるパーティの実況中継、写メしてブログにアップするから見てねー。

?

?

恐竜の話

金曜日, 10月 14th, 2011

ダヤンの冒険物語の第二段は「ダヤンと恐竜のたまご」

でもって、今はすっかり恐竜のとりこ。

恐竜ってほんとに不思議ですてきな生きものだ。

一番最初に恐竜に惚れたのは「少年ケニア」

流砂に流されたワタルとケート、そしてゼガは古代の世界に迷い込んでしまう。

山川惣治は一度もアフリカに行ったことがないのに、すばらしくリアルなアフリカを描いた

が、見たこともないはずの恐竜たちをこれまた見事に表現してくれた。

恐竜が好きなあまり「ディノ」という革のシリーズを立ち上げたこともある。

そのときリアルな恐竜の絵を描いて、それで布など作りたかったが、大反対されて断念。

?

この間は科学博物館の恐竜展を見に行って、自分のテンションを上げた。

トリケラトプスとティラノザウルスの戦いを見られて満足。

骨だけどね。

さて、大好きな恐竜の話、さぞ筆が進むかと思えば、これがやっぱり苦しんだよね。

?

ボルトを抜いた!

金曜日, 10月 7th, 2011

超長いそれは立派なボルトが入ってた。

ほら見てー。色鉛筆じゃないほう。

こんなにちゃんと保存用袋に入れてくれたの。

またこれからリハビリ、リハビリ。

でも自前の骨で生きるのはうれしい。

このところ、ダヤンの冒険物語第二段に取りかかっているので

自宅での仕事が多くなった。

絵を描くのは人がいっぱいいてもオーケーだけど、小説はひとりで悩みたい。

チビトラもだんだん慣れてきて、つかまえるとグルグル、ゴロゴロのどを鳴らして甘える。

まだ基本外だけど、そのうち寒くなったらうちで寝たくなるかもね。

すごい食欲でどんどん大きくなってる。

今度の猫会議写真のテーマは「ふりむきダヤン」だよ。

「トーラちゃん」と呼んで、振り返ったところをパチリ。

?

もう「こけし展」も「東日本大震災復興チャリティオークション」も始まっています。

チャリティオークションはこの前NHKのニュースでもやっていた。

オノヨーコや横尾忠則なんかも出品してて、面白そう。

どっちもこの連休に行くつもりだったけど、十日が「こけし展」休みだったのを見落として

柏店で「ぶらっと立ち寄りサイン会」をやることにしちゃった。

こうなったら本気の「ジタン誕生日記念サイン会」ということでいってみましょう!

柏タカシマヤステーションモール店で10月10日の一時からです。

どうぞお越しください。

?

?