カレル橋に仕掛け時計、百塔の街はかっこいい!
でもやっぱり大都会。
おっかないこともある事忘れないようにしないとね。
携帯、お財布、パスポートと大事な物は常に下げてるバックの中で助かり、ホッ
カレル橋に仕掛け時計、百塔の街はかっこいい!
でもやっぱり大都会。
おっかないこともある事忘れないようにしないとね。
携帯、お財布、パスポートと大事な物は常に下げてるバックの中で助かり、ホッ
次の朝通りに出たら、通りにはきれいに飾ったカゴが並べて置かれている。
カゴの中には焼いたパン、たまご、ロウソク、ハムなんかが並んでいる。
教会の司祭さまにイースターバスケットを祝福してもらうために並べているのだ。
みんなとってもうれしそう!私も混ぜてくれた家族とパチリ。
イースターまっしんに行けてよかった!
まずは人形作家由未さんのお宅にお邪魔して、おうちのイースターを見せてもらう。
もうじき一歳のゆずちゃん、かわいい!
チェコイースターの特徴はポムラースカっていうヤナギを編んだムチで男のこが女のこのお尻を叩くこと。
お返しに女のこはきれいに染めたたまごをあげるようで、豊穣と繁栄を願う復活祭からきているのでしょうね。
ほら、ダヤンが持ってるのがポムラースカ。
車で連れて行ってもらったスカンセンはイベントメジロ押しという割に、とっても地味でポクポクしている。でも緑の草原と桜みたいな花の間に古い家がポツポツ立って、のどかで美しいことこの上なし。
パレードはこの絵にあるくらいの人数だよ!
チェコ語20時間の個人レッスンは無事終了。
6種の動詞活用はほかの言語で慣れているけど、
7格まであるチェコ語独特の「格」の仕組みにはマイッタ!
形容詞も名詞も語尾が微妙に変化するのだ。人の名までも!
例えば「カレル・チャペックを知っていますか?」と言いたい場合
「カルラ・チャプカを知っていますか?」にしなければいけない。
文法ははるか遠い道のりなので、さらりと流し、必要な旅会話へ。
先生の勧めもあって、旅の指差し会話帳も買うことにした。
もう紙の本での発売はなく、キンドルのみなので、古本を買った。
やってきた本には手描きの古いインデックスがしこたまついている。
なんだかとってもあったかい気持ちになった。
あー、この本は持ち主と一緒にチェコをさんざん旅したんだろうなー。
ドキドキしながら現地の人と会話して。
新しい本よりずっといい!
さあ、この本をカバンにダヤンを連れて、来週チェコに旅立ちます!
桜も咲いて浮かれちゃうけど、絵本は進んでる。
シュービルさんの珍しいショット。
こんなに魚をもらっていつもなら大喜びのダヤンだけど・・・・・・
チェコに行く前にもう二枚仕上げたいところ。
さあ、がんばろう!
新作絵本にチェコ語と忙しい日常にも本は欠かせない。
今、一日に読んでる本は3種類。
食後のまったり時間には、図書館で借りた気楽な本。
乃南アサや角田光代など、文章のうまい日本の作家がぴったりだ。
“寝る前のおやつ”みたいなキンドル読書は多岐にわたるジャンルの長編。
山崎豊子の”沈まぬ太陽“を読み始めたところ。
仕事中にはオーディブルが最適。
刑事もの、やくざもののハードボイルド系だと仕事が進む。
大沢在昌の狩人シリーズなんかいいね。
今は新宿鮫を聞きなおしてる。
と、こう書いてきて思えば、昔っからのお気に入りばかり読んでいるな、と。
みなさんはどんな本読んでますか?
面白い作家がいたら教えてー!
雪の予想だったけど、富士山すごくきれい。
庭には野良の猫家族もいるよ。
そしてー、YouTubeの池田あきこチャンネル”岡山新見を行く”できました!!
今夜19日21時にアップするので、見られー!
https://youtu.be/GOVvdtWonSI
新見美術館では23日14時からダヤンの握手会、撮影会もあるから来られ―!
東京の桜開花は22日ですって。
急にあったかくなってきたもんね。
井の頭、池の周りはまだまだだけど、
川沿いには早咲きの桜が細い枝に、ピンクのつぼみをいっぱい並べてる。
かわいいね。
春になると桜が咲くってうれしいね。
4月中からチェコへのスケッチ旅に出かけます!
イースターや5月柱立て、それにワルプルギスの魔女焼きも見てくるつもり。
45周年原画展のテーマをお祭りにするつもりだからね。
今回はひとり旅だし、ボヘミアやモラヴィアなどの田舎に行くのに、
バスに乗ったりしなきゃならないし、旅で出会う人としゃべりたいので、
急遽チェコ語を習い始めた。
ズームの個人レッスンで20時間。
日本人にとって難しい言語トップ10に入ると言われるチェコ語
さあ、今からやってどのくらいしゃべれるようになるのかな?
新見美術館は開館35周年。
その記念特別展として猫のダヤン40周年“ダヤンの不思議な旅”を開催!
もう新見では何回やらせてもらっただろう?
にーみんが“にーみんダンス”を踊るのがうらやましくて、
”ダヤンダンス“を同じ方に振り付けてもらって踊ったり。
いろんなことがあって、にーみんとダヤンもすっかり仲良し。
そして速報!
ダヤンダンスを振り付けしてくれた高羽さんと、子供たちが
初日に新見美術館でダヤンダンスをみんな一緒に踊ってくれるよー!
ダヤンも私も一緒に踊るよ!午後2時からだよ~
今回は新見の酒蔵三光正宗がダヤンのお酒を作ってくれたり、
駅前商店会とスタンプラリーとか、楽しい企画もいっぱいある。
みんな新見に来てねー!!