チェコ日記Vol.10 『ワインの村にも行ったよ』

5月 4th, 2025

チェコはビールの消費量が世界一の国だけど、モラヴィア地方はワイン作りでも名高い。

面白いのは大きな醸造所ではなく、小さな一軒一軒がワイン作りをしてること。

街にはそれぞれの壁画があって超かわいい。

ぶどうの木もちっちゃな頑固者って感じ。

チェコ日記Vol.9 『大きな水車』

5月 3rd, 2025

キヨフの周辺はホントにきれい!

大草原が広がる丘の上には大きな風車がある。

景色を眺めれば心も広々。

そばには羊や山羊もいるよ。

チェコ日記Vol.8 『キヨフに4日間』

5月 2nd, 2025

モラヴィア大草原の最寄り街キヨフに到着。

ここからはモラヴィアを紹介し続けていて、チェコ親善アンバサダーにもなっている依子さんが案内してくれる。

早速絶景スポットから大平原を。

今は一番いい時期で、菜の花の黄色がおひさまみたいに辺りを明るくしている。

チェコ日記Vol.7 『コムニャの不思議な木』

5月 1st, 2025

コムニャのペンション周辺はとてもステキ。

ペンションの家族もとても親切。

10歳の子と一緒に不思議な木を描いたよ。

ほら、見て!一本の木に2色の不思議な木!!

チェコ日記Vol.6 『スロバキアに足を一歩踏み入れて』

4月 30th, 2025

ブラチスラヴァはスロバキアの首都。

傘もさせないほどの大雨だけど、ここではオーストリアに住む友人と会うから雨でもオッケー。

ウイーンもブダペストも案外近い。

ちょっと違うけど、言葉もチェコ語と近い。

チェコ日記Vol.5 『チェスキークロムロフは美しい街』

4月 29th, 2025

うねった石畳の道はどこを歩いても美しい。

ウィンドウも洒落ていて、散歩に最適の街。

日本人に人気があるのもよくわかる。

チェコビールでお城に乾杯!

チェコ日記Vol. 4 『テルチに小旅行』

4月 28th, 2025

テルチへ行く列車の中で、お煎餅とスケッチですっかり人気者に。

降りる時はたんぽぽの花輪ももらっちゃった。

テルチは優雅で静かな街。出会う人みな親切でうれしい。

チェコ日記Vol. 3 『おっかなくて美しいプラハ』

4月 25th, 2025

カレル橋に仕掛け時計、百塔の街はかっこいい!

でもやっぱり大都会。
おっかないこともある事忘れないようにしないとね。

携帯、お財布、パスポートと大事な物は常に下げてるバックの中で助かり、ホッ

チェコ日記Vol. 2 『プラハのイースター!』

4月 24th, 2025

次の朝通りに出たら、通りにはきれいに飾ったカゴが並べて置かれている。

カゴの中には焼いたパン、たまご、ロウソク、ハムなんかが並んでいる。

教会の司祭さまにイースターバスケットを祝福してもらうために並べているのだ。

みんなとってもうれしそう!私も混ぜてくれた家族とパチリ。

イースターまっしんに行けてよかった!

チェコ日記Vol .1 『イースター!』

4月 23rd, 2025

まずは人形作家由未さんのお宅にお邪魔して、おうちのイースターを見せてもらう。

もうじき一歳のゆずちゃん、かわいい!

チェコイースターの特徴はポムラースカっていうヤナギを編んだムチで男のこが女のこのお尻を叩くこと。

お返しに女のこはきれいに染めたたまごをあげるようで、豊穣と繁栄を願う復活祭からきているのでしょうね。

ほら、ダヤンが持ってるのがポムラースカ。

車で連れて行ってもらったスカンセンはイベントメジロ押しという割に、とっても地味でポクポクしている。でも緑の草原と桜みたいな花の間に古い家がポツポツ立って、のどかで美しいことこの上なし。

パレードはこの絵にあるくらいの人数だよ!