カイツブリの赤ちゃん

6月 2nd, 2016

井の頭公園池で木の下に浮島状の巣をつくり、卵を抱いていたカイツブリの夫婦に、

1週間ほど前、無事に赤ちゃん誕生!

卵の時点からひょうたん橋には大砲のようなカメラを抱えたおじさんたちがいっぱい。

「いつ生まれるのかしら?」道行く人もニコニコと、赤ちゃん誕生を見守っていた。

生まれたちっちゃなウリ坊赤ちゃん。

初めはお母さんだかお父さんだかの羽の下に潜り込んでたけど、

だんだん巣から離れ親の後をついて泳ぎだすようになっていった。

片方がこどもを遊ばせている間、片方は必死でエサの確保。

でも昨日の散歩のとき「6羽いたと思ったけど、5羽しかいねえなあ」

カメラおじさんがつぶやいていた。

「かいぼりで魚が少なくなっちゃったようだからさ」

一家そろって生きのびられるといいね!

20160601173215402_0001

 

富士と薔薇と音楽と!

5月 26th, 2016

新見美術館にはたくさんのひとが来てくれて、とってもうれしかった。

ありがとうございました!

再来週からは河口湖木ノ花美術館‘富士と薔薇とダヤンのフェスタ’が始まるよ。

これだけだって賑やかだけど、このお祭のもうひとつの主役は音楽♪

美術館の前庭で、カフェで、ガーデン、そして円形劇場で奏でられる

愉快な調べに薔薇たちもきっと踊り出す!

総合MCと弦楽器のデュオは山梨で活躍するNTYのおふたり。

円形劇場でのアニメ上映会ではジタンの平山さんが

‘タグポーポーに乗って’をフルで歌ってくれる。

私のアートパフォーマンスで演奏してくれるのは、昔井の頭公園で

スケッチさせてもらったジャズボイラーズのみなさん。

昨日打ち合わせに行ったスタッフの写真を見てくれた?

薔薇がすばらしくきれいで、蕾もいっぱいついていたそう。

きっと11日は満開ね。

華やかで賑やかで楽しいお祭にみんなも遊びに来て、踊ってね。

20160526180041268_0001

再び新見へ!

5月 19th, 2016

この間はいきなり新見美術館原画展のオープニングに行っちゃったけど、

今度の土日は本式のギャラリートークとサイン会。

オープンからひと月とちょっと経つけれど、

たくさんの人たちが来てくれているようでとってもうれしい!

なだらかな山々と瀬戸内海のある岡山は車で走っていてもなんだかなごむ光景。

おとぎ話が生まれたのもさもありなんといったいいところだ。

そういえば前回行った真鍋島がこの前BSで特集されていて、島で出会った人たちが

いっぱい登場していた。

緑あふれる中にあるとても素敵な新見美術館は駅からもすぐ。

みなさん、会期中にぜひ渾身の展示作品を見に来てね!

 

20160519124545703_0001

動物キーの思い出

5月 12th, 2016

今年は革工房40周年なので、わが社はすごく張り切っている。

この間も工場にいったら、動物キーのポイントを聞かれ、どっと思い出が押し寄せてきた。

doubutu2

この表には1996年とあるけれど、動物シリーズが誕生したのはもっとずっと前。

ダヤンが生まれる2年くらい前で、キャラクターではなく動物たちだった。

革人形を作りながら新しい商品を考えているとき、今は亡くなってしまった革に詳しい

友人に、なめした後乾かしもせずアイロンもかけていない革のことを聞いた。

もうね、漉いてもいないから厚くてグニャグニャ。超面白い革(むしろ皮)なの。

これだ!と思って、それからはいろんな動物の型紙を作り、暑い革を手切りして

試作品をじゃんじゃん作りに作った。

面白かったのはカンガルーボクシングやくま牧場。

ぶたの肉屋や仕立て屋なんかのある町も作ったなあ。

なつかしいや。

隣に借りていたオンボロアパ-トで庭に生皮をかけて干していた光景が目に浮かぶ。

20160512175129673_0001

熊本応援!

5月 2nd, 2016

ギャラリーまぁるのチャリティ展に出す作品。

もう載せてもらったけど、額に入れたら一層ステキ!

まるで貝殻に入ってるみたいでしょ。

そしてよく見て。ダヤンの目や王冠はキラキラ輝いている。

特別な画材・・ナーンテ実はマニキュアを使ってみました。

ギャラリーからは東日本大震災津波遺児基金に、

そして私の分は熊本に寄付させてもらいます。

絵本がいっぱいの楽しい催し、上野の森親子フェスタのイベント売り上げも熊本に寄付。

初めてやってみたふるさと納税も茨木市を通じて熊本県に!

とても簡単だったから、皆さんもぜひやってみて。

ガンバレガンバレ、くまモン!

みんなが応援しているよ!

IMG_04822

第40回スタンプショー

4月 26th, 2016

切手ってステキ!切手ってロマンがあるね。

なぜかダヤンは切手と相性がいい。

切手の似合う猫なのね。

浅草産業会館で4月29,30,5月1日と3日間行われるスタンプショー。

ダヤンは3回目の公式キャラクターになります。

初日はオープニンングセレモニーとサイン会で私も浅草へ。

切手やマスキングテープなどの公式記念グッズ、

カシオとのコラボレリーフアートもお目見え。

「南極観測60年記念切手展」「絶技!凹版切手展」と切手ファンには

見逃せない展示がいっぱいだよ。

切手ファンもそうでない方もお出かけください!

きっと切手が好きになること請け合い。

20160426153157557_0001

がんばれくまモン

4月 21st, 2016

この1週間、熊本地震の報道を聞くに連れ、状況の悲惨さがひしひしと伝わってくる。
被災された方々、ご家族に心よりお見舞い申し上げます。
自分に何か出来ることはないかと、今朝は応援の絵を描いた。

20160421100931195_0001
さて、毎年恒例大阪阪神百貨店のまるごと猫フェスティバルは昨日からの開催。
私は日曜日24日に出かけます。
今回は2時から会場での軽い講演会、その後サイン会です。
講演の演目は「好きなことを仕事にする」。
ちょうど今年で40周年になる革工房立ち上がりの話がメインになるので、興味のある方、是非聴きに来てー!

真鍋島は猫の島

4月 17th, 2016

新見美術館から真鍋島に行ってきた。
昨日は荒れ模様の天候で、猫あんまりいなかったけど、今日はいろんなどころで遭遇。
オヤツ持っていると懐かれる確立高し。

image1

IMG_0199 IMG_0203 IMG_0206 IMG_0208 IMG_0209 IMG_0211

新見原画展始まるよー!

4月 13th, 2016

‘ダヤン、新見へ 池田あきこ原画展―タシルの街とフォーンの森’

今週土曜日から6月26日まで岡山の新見美術館での開催です。

「そうだ!行こう、新見へ!」急に思いついた私。

ダヤンまんだらを描き終えて、長いスパンの仕事は時間も自由。

せっかくの原画展、オープニングにも参加したいではありませんか。

そうと決めたら、岡山から他に行くところはないかしら?

ありました。岡山、笠岡港から船で行ける真鍋島。

ここはどうやら猫楽園という噂。

いい気候になってきて、気分もウキウキ出かけます。

どうぞ、みなさんも新見へ原画展を見に来てね!

20160413142110770_0001

新宿ラビリンス10周年!

4月 6th, 2016

新宿ミロードモザイク坂にわちふぃーるど二号店がオープンしたのは

もう32年も前のこと。

そして10年前に西口のミロードから今の東口へ。

あのころは3階でカフェもやっていたっけ。

なつかしいな。

いろいろあったけれど、東口ラビリンス店として10年間やってこられたのは

みなさんのおかげです。

どうもありがとう!

感謝の気持ちを込めて4月9日から1か月間10周年祭を開催。

10日日曜の12時からはサイン会もあります。

コラボスウィーツも販売予定だよ。

いい気候になったので、ぜひお出かけください!

20160406113203627_0001