今夜はヨールカイブ。
明日は太陽の誕生日。
ぼくはステキな夢を見た。
雪狼と霜狼が迎えに来て、ぼくは雪狼に乗って空に舞い上がる。
そしてね、ヨールクラップ!ヨールクラップ!って歌いながら、
タシルとアルスのこどもたちに星でこしらえた幸せの種を振りまくんだ。
世界中のこどもたちが幸せなクリスマスを迎えることができますように!ってね
今日公開だよ!
今回は“おいしい下関”
みんな下関の唐戸市場って知ってるかな?
魚が素晴らしいのは市場だから当然だけど、その日とれとれの魚で作ったお寿司の出店がズラズラ並んで、そりゃもう楽しいったらない。
あの市場が吉祥寺あたりにあったらなぁ・・って吉祥寺には海がないからダメか。
なんだか豊洲に買い出しに行きたくなっちゃった。
もうじきお正月だもんね。
今年は蓼科で久しぶりに餅つきをやるつもり。
搗き立てのお餅はなにをつけても美味しいもんね。
美味しいものは人を幸せにするね。
https://mall.tamarun.jp/sc/page_dayan11.html
今度の日曜日は三階ギャラリーでの版画展。
1時からサイン会で3時半からモノクロ版画に色を付ける加彩パフォーマンスをやります。
その合間には、カフェでハヤシライスを食べるのが楽しみ!
ハヤシライスはもともと老舗書店の丸善で、創業者の早矢仕有的(はやし・ゆうてき)氏が考案したってご存じかしら?
初めて丸善でサイン会を開催した時に、重厚な洋書を思わせる本型のケースに入ったハヤシライスの缶詰をいただいてびっくり。
さすが老舗の本屋さんと感激し、更にハヤシライスの発祥が丸善と知って二度びっくり!
幕末から明治のころにご飯とおかずが一皿で済むハヤシライスを社員食堂で出したのが始まりですって。
今ではどこのうちでも普通にハヤシライス作るもんね。
ハヤシライスも楽しみにぜひ日本橋へお出かけください!
メキシコから帰って間もなく、今度は日本の旅。
玄界灘の猫の島相島から門司港、下関へ。
下関はフグだけじゃなく鯨、アンコウなどの海の幸も日本一。
「関門の台所」唐戸市場の賑わいったらなかったよ。
そんなもろもろをスケッチスケッチ・・って、お箸を持つのも忘れずに。
メキシコに引き続き、食べすぎちゃって秤に乗るのもこわい今日この頃。
そんな旅の模様は何回かに分けて公開するので、どうぞお楽しみに。
ぶらぶら旅のたまルンモールでは「ダヤンの原画石プレゼントキャンペーン」も実施中なので、そちらも見てみてね。
https://mall.tamarun.jp/sc/page_dayan_cp.html
みなさん、両備たまルンMALLの“ダヤンの瀬戸内ぶらぶら旅”は見てくれていますか?
11月22日公開のVOL10はメキシコ特集。
ブログで書き切れなかったオアハカの死者の日を写真とスケッチでご紹介。
行く前のメキシコはこんな感じだったけど、もっとずっとおしゃれでかわいいメキシコを発見することでしょう。
ぜひ見てね!きっとあなたも行ってみたくなるよ。
“ダヤンの瀬戸内ぶらぶら旅”
https://mall.tamarun.jp/sc/page_dayan10.html