Archive for the ‘未分類’ Category

ビバ!らんちゃん10歳

火曜日, 5月 2nd, 2006

この間ふと気がついたら、らんちゃん今年でちょうど10歳!まだへその緒がついたままの子猫を5匹、娘のマイコと友だちのレイナが拾ってきたのはちょうど10年前の今時分。始めての原画展を開催した小布施から帰った日の夕方でした。たった1匹だけ生き残ったらんちゃん。いつもおっぱいを探して口をモグモグ、脚をフミフミ。路頭に迷って泣きはらしたような目がなんとも不憫で・・けれどそのうちめきめき冒険家の本性をあらわしたらんちゃん。頭がよくって気も強い。きれいで面白い猫になりました。10年経っていまだ容姿も衰えないけど、今は冒険家というより浮浪者かな。あ、でもこのふたつって近いと思いません?
さて、来週から私は蓼科で仕事をしてきます。わちふぃーるどの長編物語もいよいよ終盤にかかるので、空気のきれいな所で頭もクリアに構想を練ってくるつもり。第6巻、乞うご期待!
my02_001.jpg

タンナ探訪

木曜日, 4月 27th, 2006

メーカーわちふぃーるどの原点は皮。「モエ」のモノ作り特集取材で、今度は姫路のタンナに行ってきました。タンナとは原皮を輸入してなめし加工、染色から仕上げまでを行う工場のこと。タンニンなめしを得意とするそのタンナさんはうちの好みを分かってくれ、研究熱心で新しい提案もしてくれます。この間のアパレル工場でもそうだったけど、まだ知らないこともたくさんあった。わちのオリジナルカラーがもうそこで18色も作られていて、それもすべて私の絵の中の色を使っていると聞いて「そうだったのか!」と驚きました。それはこの間やめたうちの工場長とタンナの方々が苦労して作り上げた色でした。それぞれの強い思い入れと努力で商品は作り上げられていきます。この頃ずっと私が本を作ることに没頭していられるのはそれぞれの担当がより良い商品を作る努力をしてくれているから。そしてそれは私がいい本を作ろうと思う原動力にもなっているのです。
ap27_001.jpg

上等のヨガ下等のヨガ?

月曜日, 4月 24th, 2006

ジムのヨガの先生はお年だけれど、凛とした声音に光り輝くおつむ。始めは苦手だったけどだんだん好きになってきた。土曜日久しぶりに行ったら「ヨガにはきれいになるだのダイエット効果だのをねらった下等のヨガがありますが、そういった欲望ではなくここで行うのはあくまで天や大地に生かさせてもらっているという気持ちで体の機能を正していく上等のヨガです」とおっしゃる。すごいこと言ってるなあ、となんかニヤニヤしながら体をくねらせました。
昨日のテレビではヨガでやったのと同じようなポーズと呼吸法で「これを3日続けるとウエストが確実に細くなる」と大騒ぎで実験をしていて、早速やってみたら1センチ細くなっている。やっぱりダイエット効果もあるんじゃないの?ヨガじゃなくても、体の筋伸ばすのって気持ちいいよね。
ap24_001.jpg

ちょっとばかりひと段落

水曜日, 4月 19th, 2006

さてラビリンスもグランドオープンにこぎつけ、ちょっと身辺落ち着きました。でもスタッフはまだまだ大変。
カフェでのお菓子作りや皿洗いがなかなか追いつかず、4階に行けば手伝わないわけにはいきません。
今まであんまり店に行かなかったけどラビリンスは居場所があっていいわ。てなわけでちょくちょく顔を出した日々でした。そしてもう本来の仕事に戻らなきゃなのだけど、どこから手をつけていいのか分からない。絵も文章もちょっとやってないとやり方分からなくなっちゃうのよね。ふう・・
ap19_001.jpg

秋田工場見学、そして今日はグランドオープンだよー

金曜日, 4月 14th, 2006

8月号モエのダヤン特集は「物作りに迫る」の巻!その取材で秋田のアパレル工場に行ってきました。
15台ずらりと並んでダダダダと健気に働く刺繍機、版画を刷っていくのと同じ長い長いシルクプリント台。
下から空気を噴出して重い布を軽々移動させていく裁断機などすごく面白かった。布にこっちりと刺繍されたワッペンや光インクで刷られたトランプ占いの柄を見本で作ってたんだけどとってもかわいくてうれしくなりました。ずっとアパレルを作ってたけど知らないこともいっぱいあった。特集の中で記事と漫画でくわしくご紹介しますのでお楽しみに。
さあ、今日はラビリンスグランドオープン 忙しくてずっとブログを書けていなかったからアトリエに寄ったけど、これから出かけます。今日からカフェメニューもぐっと充実で、昨日試食したチーズケーキもプリンもすごくおいしかったよ。みんなも是非来てね!ではいってきまーす。ap14_001.jpg

今度はみんなに奢りだよー

月曜日, 4月 3rd, 2006

井の頭の池にはね、真ん中に橋がかかってて、そこから見た桜はホントに見事なのよー。今日なんかいい天気で又お昼にちゃっと行って描いてきたから奢ります。実際はこの十倍きれいだよ。関係ないけど昨日はダヤンカフェでイワンの誕生日記念のスパイシーワインとイワシサンド食べてきました。おいしかった。
ap03_003.jpg

花見だよー

月曜日, 4月 3rd, 2006

といっても今年はラビリンス開店もあってなにかと慌しく、華やかに桜の下での宴会は出来ません。そんな事情を斟酌なく、桜はちゃくちゃくと咲いていきました。先週は7分咲きの井の頭公園でお弁当を持っての昼花見。デザイナーが自由が丘から越してくると決まってから私、春になったら井の頭の桜奢ろうと思ってたの。でもまだ結構寒いのよね。仕事中なんでお酒もなくって残念。イワンの誕生日にはほぼ満開の公園を通って吉祥寺から電車に乗りました。大宮までの道中、荒川土手の桜も見事。この時期には車窓からとて花見はかかせませんよね。
ap03_001.jpg

サイドカー利根川同窓会

水曜日, 3月 29th, 2006

サイドカー連盟が発足してもう30数周年。始まりは利根川のキャンプで、先週末にその同窓会が開かれたので家族や昔の女の子バイクグループの友だちと参加した。友だちが持ってきたこれまた大昔の雑誌に私と彼女が載っていた。若い!若いなあ。友だちはかわいく写ってるけど、私はストレートな長い髪に暗めの表情で山崎ハコか淺川マキか。サイドカー講習会に始めて参加した時のもので私はどうしてもまっすぐ走れず、その時のトラウマか、いまだに運転できない。友だちは又最近バイクに乗り始めて、私と同じビッグボーイを買ったのでこれからも一緒に走れそうでうれしい。昔、女の子のバイク乗りは少なくてね、とてももてたのよ。参加した中、若者は娘と娘の彼だけであとはみんなおじさんとごく少量のおばさんばかり。それでもみんなバイクが好きでいつまでも乗るぞ!と意気軒昂だった。
mr29_001.jpg

久しぶりにアトリエでホッ

木曜日, 3月 23rd, 2006

先週末の大阪に始まって、ラビリンスの準備、開店とものものアート。慌しく駆け巡った日々が過ぎて昨日からアトリエで絵を描く仕事に戻りました。大阪各所、府中伊勢丹、そして新宿ラビリンスにいらして下さった方々ありがとうございました!私は浮かれ性なのでカフェや新店開店もすごくうれしかったし、大阪での絵描き友達とのイベントや即興絵を描いてのチャリティオークションなんかも楽しかった。でもこうして本来の仕事に戻ればやっぱりほっとします。今は塗り絵の本を作っているのよ。明日はダヤンカフェで打ち合わせです。そうだ!イベントでは先行販売だったけど、「ダヤンのフールスディ」も今日送られてきました。なんだか新鮮で気に入っています。イワンの誕生日には今度は本屋さんでのサイン会です。又おしゃれして出かけようっと。
mr22_001.jpg

新宿東口にラビリンス登場だよー

木曜日, 3月 16th, 2006

みなさん!もうホームページでご存知かと思いますが、21年という長きに渡ってご愛顧頂いていた新宿ミロードモザイク店が4月9日で閉店することになりました。思えば自由が丘に店を出して1年後、新宿に出店しないかと誘われて半信半疑ながら始めたもの、こんなに長く続くとは思いませんでした。これもみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。
モザイク店が閉店するのは残念ですが、でも!ご安心下さい!
今度は東口歩く1分の所にビル丸ごとわちふぃーるど(すごく小さいビルだけど)というラビリンス店が登場です。1階は雑貨と革小物、2階はアパレルと革バックに地口、そして3階にはなんとダヤンカフェがオープンします。
もう今はラビリンスを立ち上げるのでスタッフや工事を請け負ってくれている人たちもそれはそれは大忙し。21日からのプレオープン期間にはまだ全部は完成されていないけど、お楽しみがいっぱいです。
是非是非一度来てくださいね。
私もこのところ大忙し。土日は大阪に行きます。大阪のみなさーん、ホームページのイベント情報を見てくださいね。21日からは府中の伊勢丹でものものアートも始まります。童美連展も20日からミツムラ・アート・プラザで始まるのよ。慌しいけどなんだかうれしい春です。
mr16_001.jpg