Archive for the ‘未分類’ Category

「リアル」は面白い!

火曜日, 1月 17th, 2006

美容院に行くのは密かに好きだ。ちやほやされつつ公然と本が読めるからね。雑誌は苦手なのでいつも単行本を持っていくのだけど行きつけの美容院が漫画を置くようになった。
そこで読んだ「リアル」のなんとすばらしいことか。井上雄彦の絵は「バガボンド」でもすごかったけど、これはストーリーも登場人物もいい。あさのあつこの「バッテリー」を思わせる意地とプライドのある若者たち。漫画もここまで来たかって感じ。みなさん、どんどんいい漫画を読みましょう。
そしていい音楽も聞こう!このブログで紹介してきた「タシル 風バンド」のインターネットリリースが始まりました。1月は無料でダウンロードできるそうです。「くり子」で検索をかけると出てきます。http://www.mf247.jp/だよ。
ja17_001.jpg

2006年は創立30周年なのだ

金曜日, 1月 13th, 2006

わちふぃーるどの袋にestablished1976ってあるでしょ。あれは初めてわちふぃーるどがメーカーとしてギフトショーに出た年。その3年位前からオリジナルの皮小物を作ってたけど、一社だけに納めていた。でもそこが倒産していよいよメーカーデビューをしたのが1976年なの。
その頃のギフトショーは小さくて、確か思い切って二ブース借りたと思う。当時から私は商売の場と作品展示の場をいっしょくたにしてて、張り切っていろいろ作ったのを思い出す。懐かしいなあ。評判も良くて次の日目が覚めてもまだ興奮してた。
あれから30年ってことはまだ20代。月日がたつのはあっという間です。
ja13_001.jpg

市場もいっぱい

金曜日, 1月 6th, 2006

南大門、東大門、とにかく市場の熱気はすごい!
なにしろ、5時までやってるというから驚くではありませんか。
しかも夜中を過ぎると問屋に早代わり。小売店のカードを持っていくと卸値で買えるそうです。
いいシステムだよね。だけどいつ寝るんだろう?
韓国のお買い物パワーにはたまげます。
ja06_003.jpg

韓国わちふぃーるどの巻

金曜日, 1月 6th, 2006

行ってきました!わちふぃーるど。
行って来たどころかサイン会までやりました。
「イラスト」という雑誌の取材もあって6ページ載せてくれるそうです。
近くに女子大があるせいか、若い女性が多くて手作りのカードやプレゼントも頂きました。
どうもありがとう。カムサハムニダ。
品揃えはあまり豊富でないけどかわいいお店で、奥さんや娘さんの手作りも置いてあります。
店主のキムさん一家はとてもいい人たち。古い街並みや王様の別邸を案内してもらいました。
賑やかな通りにあるからソウルに行ったらちょっと寄ってみてください。
ja06_001.jpg

あけましておめでとうございます。

金曜日, 1月 6th, 2006

遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
さて昨日から仕事始め。今日はアトリエで新作の1ページ目を彫りました。
大きな声じゃ言えないけど、むずかしいね、クレイって。
四苦八苦のあげく終わったので、ご挨拶と韓国日記いきます。
まだコンピューターで出来なくてアナログの切り張りなのよ。
しかも一度に写真載せられないので3回連続です。
泊まった所はちょっとしょぼいオンドル旅館でしたが、近所にもこんな風な古い路地があって、小さな店が夜明けまで開いてるの。バーもそばにあってもちろん入ってみました。
ja06_002.jpg

2005年にさよなら

水曜日, 12月 28th, 2005

仕事納めは明日だけれど、今日でアトリエてじまいなので今年最後の日記となります。
いやはや2005年は波乱万丈、なかなか大変な年でした。
でも最後の追い込みで新作絵本のコンテが出来上がったのでほっとひと息というところ。
年明けそうそうから彫り始めます。
彫るっていうのはドイツ紀行ですっかりはまったクレイボードでやるつもりだから。
テーマがフールスディ、そしてイワンの誕生日なので3月中に出版しなければならず、又忙しい年の初めとなりそうですが、クレイの絵本に初挑戦なのでわくわくしています。
お正月は家族と韓国に行ってきます。
韓国にわちふぃーるどのお店があるってご存知ですか?
実は私もまだ行ったことがないの。
だから今回初訪問の予定です。韓国日記をお楽しみに(ナンテネ)
ではでは、又来年お会いしましょう!良いお年を!
de28$001.jpg

メリーヨールカ!

日曜日, 12月 25th, 2005

わちふぃーるどでは今日は太陽の誕生日。
みなさんはいかがお過ごしですか?
昨日のヨールカイヴ、サーカスに行ってきました。
キグレサーカスのプレ公演の切符をもらい、はるばる幕張まで出かけました。
ビュービューすごい風でテントの旗もバタバタ翻ってサーカス気分満点。
舞台は地味だったけど技と度胸はすごかった。
空中ブランコや一輪車、昔ながらの演目に加え、オートバイの曲乗りまであって、面白かった。
それで今ヨールカサーカスカードを描いたのだけどエントリーができない。
あまりに残念なので文章だけでもトライしてみるね。
カードは又後ほどお見せします。
ではでは・・・

コンピューターで世界旅行!

水曜日, 12月 21st, 2005

友達がイタリアへ(うらやましい!)転居することになり、娘とお別れに行った。
子ども二人を連れてあさって発つというのに荷物も部屋もまったく緊張感がない。
「ねえねえ、ローマのうち見せてあげる」と言って彼女は梱包寸前のコンピューターを立ち上げた。
ひゃー、これはびっくり!
まず地球が写ってそれからグーンとイタリア目指して舞い降りていき、なんとこれから住むという家の敷地屋根までがくっきりばっちり見えるではないか。
「わあ、緑いっぱいのとこだね」「あっ、近所の家にはプールもある」私と娘は大騒ぎ。
プールまで見えちゃんだよ。すごいねー。
なんでもナサの撮った航空写真をつなぎ合わせて作ったグーグルアースっていうサイトらしい。
なんという文明の進歩。これなら足腰が立たなくなっても世界を見られるというわけ。
これっていいことなのかな?神秘がなくなって残念な気もするけどともかくすっごく面白いことは確か。
そうそう、昨日の朝、又らんちゃんが帰ってきました。ご飯食べたら出てっちゃったけど。
寒くはないのか、放蕩娘。
de21$002.jpg

うに松葉

金曜日, 12月 16th, 2005

昨日は来年のベイビーの絵を描くところを「モエ」のカメラマンが撮りに来ていて、なぜかイカの話になった。私は乾き物といわれるサキイカやノシイカに目がないのだが、なかにはイカはどこで飲み込んでいいのか分からないから嫌いという人もいて人様々だ。
イカではないけど、探し求めている乾き物に「うに松葉」がある。これは幻の銘菓ともいわれ、東京ではめったに手に入らない。うには瓶詰めのうにの味で両サイドをたらのすり身に挟まれ、絶品だ。
幻という割には伊豆の方面では売っているようで、この間妹が伊豆土産に買ってきてくれた。
私は「太子堂」のような菓子屋を見つけると「うに松葉」を探す。自分の幻の銘菓があると探す楽しみがあってなかなかいいものなのだ。
de16$001.jpg

吹雪の銀山街道を行く

火曜日, 12月 13th, 2005

本陣記念館に来て下さった方ありがとうございました。
さて日曜の夜は温泉津に足を伸ばし、明治に建てられたという旅館の温泉で手足を伸ばしました。
けれど朝起きればビョ?ビョーとうなる風、吹き付ける霰。
銀で賑わったという沖泊を見に自転車で行ったけど、こげど風に押されて自転車が前に進まないほど。
山陰の強風侮りがたしですが、この辺りの街並みはしっとりして実に風情がある。
それはすべての家が瓦葺という所にあるような気がします。
列車の窓から見ても黒々と甍の波、ソーダのような海に打ち寄せる白い波頭はしっくり似合って日本悪くなし!
石見銀山街道も吹雪いてすごかった。この旅日記はいずれ写真コラージュで公開しようかなっと思ってます。
de13$001.jpg