Archive for the ‘未分類’ Category

今年がみんなにとっていい年でありますように!

木曜日, 1月 6th, 2022

2022年猫の年のお正月は猫2匹連れて蓼科へ。

結構な雪で寒いさむい。

ストーブをガンガン焚いたら、真っ黒な煙突に無数の赤い火の星が。

うっかり崩れたらヤバいので、煙突を買いに走り夫が修理。

手伝う私も煤まみれ。

やってきたタイチは雪に大喜び!

スキーをするのを見ていたら、私も急にやりたくなって、普段の格好に道具だけ借りた。

30年ぶりのスキー!

颯爽と雪に突っ込み、初転びして雪まみれ。

初詣は初めて諏訪大社の本宮へ。

そういえば寅の今年は御柱。

どうぞいい絵が描けますように。

そして世界中からコロナが消えて無くなりますように!

世界中の人にメリーヨールカ‼️

金曜日, 12月 24th, 2021

早いもので今夜はヨールカイブ。

いい事いっぱい、楽しい事たくさんの夜に

なるといいね。

そして明日太陽の誕生日は出雲へ。

出雲はホワイトヨールカになるかな。

38年前の今日自由が丘オープン!

金曜日, 12月 17th, 2021

へー!を又見つけた。

片付けは発見でもある。

14.5年前に描いたんだけど、

ちょうど今日なので載せとくね。

ほら昔はこんなだったの。

土曜日は自由が丘で待ってまーす!

 

 

アトリエの片付け

木曜日, 12月 16th, 2021

パステルの大きな絵を描くためのパネルがアトリエにやってきた。

うーむ・・これから1年半ジャンジャン絵を描いたり、

でかい切り絵にトライしていくのにアトリエ狭すぎ!

打ち合わせ机デカ過ぎだし、椅子も邪魔!

アトリエ広げたい!と思いつき、増築したい旨を夫に申し出たもの

「おまえのクローゼットをつぶしたって、広がるのは1畳ちょっとだぜ。

しかもけっこうな工事になるぞ」確かに・・

「家具の配置を変えたら?」娘は言うが、そういうの何より苦手。

だけど仕方ない!

やるしかないので、まずは余計なものを片付けることから始めたけど・・

片付けはもっと苦手。

ついアニメの台本を読み始めたり、古い書類や写真に見入ったり。

昨日の惨状を残したまま、今朝もこうしてブログなんか書き始める始末。

片付けられる指南本がごちゃまんと出ているけど意味不明だわ。

だけどああいう本が売れるってことは、

片付けられない人もごちゃまんといるわけだ。

苦手なことやるのってイヤね。

早く手慣れた絵描き仕事に戻りたい。

片付け小人が夜中に現れて

アトリエをすっきりさっぱり片付けてくれればどんなにいいか。

 

アプリって

水曜日, 12月 8th, 2021

携帯の画面に出てくる四角いマーク、あれ全部アプリだって知ってました?

わちがアプリを始めたので急に興味を持っちゃった。

正式名称はアプリケーションソフトウェア。

なぜかパソコンではソフト、スマホではアプリというんですって。

数えてみたら私の画面には60個もあった。

メールやライン、グーグルマップはもちろんのこと、スケジュール管理から

散歩のときのスペイン語と、もうアプリなしでは暮らせないほどだ。

この頃では移動でポイントがたまるマイルズも楽しい。

わちのアプリにももちろん登録済み!

登録という難関を乗り越えればとっても便利でお得だよ。

自分がけっこうなポイント保有者だったことも判明したから、

景品と交換に行かなくちゃ。

まだ登録していない方はホームページの上に出てくる

“祝アプリ配信スタート”からトライしてみてね。

さてこの先の12月土曜日は3週連続サイン会。

今週末は丸善日本橋の版画展。

来週末は自由が丘本店の愉快なヨールカ抽選会。

再来週は出雲の平田本陣記念館での原画展に遠征。

それぞれ楽しい趣向を凝らしているので、ぜひお出かけください。

詳しくはアプリを見てね!なんちゃって。

結婚50周年♪土砂降りツーリング

木曜日, 11月 25th, 2021

金婚式の日は伊豆へのサイドカークラブツーリング。

トラックにサイドカーとカブを積んで出かけたものの、

ツーリング当日は豪雨予報。

こんなこともあるさとあきらめて、

新しい合羽で身を固めカブで乗り出した。

朝は晴れ間も見えたけど、仁科峠のてっぺん辺りで土砂降りに、、

すごい急坂を下っていく。

雨でカーブも見えず、枯葉の絨毯は滑って怖い。

だけど無事下りきって宿にたどり着けば・・

あー面白かった!

緊張感がたまらないね。

思えば夫と結婚していなかったら私はバイクとは無縁の人生。

結婚してすぐに、夫は自分より先に私のバイクを買ってきた。

60くらいで何度もこけて、もうバイクやめようかなと思ったら、

ベスパを買ってきて、ベスパ壊れるからヤダと言ったら、

クロスカブを買ってきた。

いろんなバイクに乗ったけど、クロスカブが一番合ってる。

50年の長い人生一緒に暮らして、いまだに楽しくツーリング。

ピカピカ天気に走るのはステキだけど、土砂降りだって悪くない。

50周年のいい記念になっちゃった。

いつまでも一緒に走ろうね!

藤城清治先生に会いに行く

木曜日, 11月 18th, 2021

”ラ・ビーカフェ“は環七北千束五差路からすぐのところ。

美術館の館長である娘さんの亜季さんにご連絡して会いに行った。

先生がプロデュースして作ったカフェには大きな影絵が展示されている。

愛猫のラビーちゃんがいっぱい登場する大作で、額もご自分の手作りですって。

ジロジロ眺めれば、実に細かい段階に染め分けたタイプ用紙が各所に貼りこまれ、

なるほどねー、こうして作り上げていくのか。

先生もたくさんの色を身に着けてとってもキュート!

いろいろお話が聞けて、技法の疑問も解消!

とはならなかったけど、お会いできてよかった。

「父はね、教えるのが苦手で私にも教えてくれないの。自分で工夫しろって」

はい、亜希さん。

自分で工夫してみましょう。

カウンターに感染予防のアクリル板にふんだんに描かれたカラフルな絵も必見だよ。

”ラ・ビーカフェ“は東急目蒲線洗足駅からも徒歩二分だから、

ホームページを見て開館確認の上行ってみてね。

 

 

背景ドースル?

木曜日, 11月 11th, 2021

ステンド風の切り絵はうまくいったものの背景で難渋。

バックを濃くして、光を当てるとステンド部分に干渉しちゃう。

背景を夜にしたいのよねー。

そもそも影絵がまだよくわかっちゃいない。

苦労していっぱい抜いた背景に明日は光を当てて実験だ。

さてどうなることやら。

ま、これは習作だし。

本番ではもっとうまくやるぞ!

と意気込んで

もうコンテ作っちゃった。

これから原画展への制作過程、リアルタイムで紹介していくね。

影絵に苦戦

木曜日, 11月 4th, 2021

2023年にダヤンは40周年を迎える!

まだ先ではあるけれど、新たな原画展の構想に入った。

原画展となれば、作りたいものを思いきり作れる。

そのひとつが影絵だ。

前回の原画展でもやりたかったけど、時間がなくて断念。

そこへもってきて教文館で藤城清治の影絵展を見たものだから、

影絵熱はメラメラと再燃した。

よし、フォーンの森のざわつく影絵を作ろう!

一気に本番に入る前に習作を制作することにしたけれど・・

これが難しい!

切り絵とは違い、影絵は光と影の世界。

切り絵はわりと得意だけれど、光を通す薄い紙を塗ったり、

透明シートを貼り込んだりと細かい作業の連続で肩がこっちゃう。

藤城先生はお年なのにすごいや!

アトリエは散らかり放題で、しょっちゅう何か探している状態。

本番にかかる前にとにかく習作をひとつ仕上げて、

光の具合を見たいと気ばかりあせるが作業は進まず。

まるで生ぬるいおかゆの中を進むがごとく。

習作でこれでは本番が思いやられる・・

お酒のラベル展

月曜日, 10月 18th, 2021

恒例となったお酒のラベル展に今年も出展。

秋の夜長にダヤンのお酒で一杯やるのはなかなかおつなもの。

今年は招き猫だから福をよぶこと請け合いだよ。

しかも一ノ蔵は美味しい!

会場は恵比寿ギャラリーまぁる

10月26日~10月31日

“素敵に食卓 日本酒ラベル展 福をよぶ”

売り上げの一部はあしなが東日本大震災遺児支援募金に寄付。

タイトルは「人生は虹色」

人生に起こるいろんな色の出来事をすべて受け入れて楽しもう!

招き猫に扮したダヤン、ジタン、バニラの前垂れには幸運のしるし、

ひまわり、四葉のクローバー、フクロウが描かれているよ。

タイトル文字は今こっているフランス語。

価格は8万円。

原画は一枚しかないけれど、お酒はいくらでも売っているので

原画を見に来て会場でお酒を買って!

お酒の価格は税込み1400円。

 

さて招き猫が出たところで今週末は

“まるごと猫フェスティバル㏌博多 2021”

19日からの開催で私は24日に行きます。

サイン会は1時から。

そのあとはキャナルシティ博多店にもいきます。

こちらにも遊びに来てね!