Archive for the ‘未分類’ Category

素敵に食卓 日本酒ラベル展

金曜日, 7月 17th, 2020

ギャラリーまぁるの東日本チャリティ展に出品します。

今度はお酒のラベル展。

2020年7月21日(火)~7月26日(日)
12:00~19:00 最終日16:00まで

8月にまぁるは近くに引っ越すから、気持ちのいいベランダもこれで見おさめ。

せっかくお酒のラベルだから一杯やりたいところだけれど、今のご時世ではね。

出品するのは『夜釣りに乾杯!』

今回は版画ではなく原画で販売価格は50000円。

月に腰掛け、ダヤンはしっぽで魚釣り。

ラベルになるのは真ん中だけだけど、今回はマットにも

銀ペンでほろ酔いイワンとマーシィを描いた面白い趣向。

うっとおしいことが続く昨今、絵を眺めながら、

釣れた魚をつまみに一杯やるのはいかが?

 

 

 

今日はダヤンの誕生日♪

火曜日, 7月 7th, 2020

ダヤン、おたんじょうびおめでとう!

今年も魔女に赤ちゃんにされたかな?

誕生日の記念ってわけじゃないけれど、

版画工房できみの革版画を刷ってもらったよ。

去年彫った時、試しにアトリエの革で刷ってもらい

うまくいったので今度は本番。

エッチングを革に刷るのは世界初かも。

革の厚とプレスの圧をいろいろ変えて、

一番きれいな仕上がりを模索する。

レーザーの革額に入れて、手彩で色を入れたら、

きみへのプレゼントにピッタリだね。

アルスのみんなにも

もうじきお目見えするから待っててね。

 

 

もうじき7月

火曜日, 6月 30th, 2020

今年も半年終わっちゃった。

ホントならもうじきオリンピック。

ホントなら来月はブルガリアのコプリフシュティッサという民族色の濃い

お祭りに行くはずだった。

ホントなら10月からメキシコはオアハカの死者の祭りに行って、

スペイン語学校で仮面を作り、パレードに参加するはずだった。

そのあとはアルゼンチン、ブエノスアイレスでタンゴとスペイン語三昧。

ペルーでは友だちに紹介してもらったリマの日本料理のおいしい宿に泊まり、

謎の空中都市マチュピチュでインカ帝国に想いをはせるはずだった。

旅のノートはすっかりできあがっていたのに。

でも“ホントなら・・”なんて、愚か者の泣き言だね。

家族みんな元気なんだし。

いつかは行けるんだし。

お楽しみは先がいい・・でもザンネン!

デジタルとパステル

木曜日, 6月 18th, 2020

ガラガラ、ガッシャーン!

この間アトリエでパステルケースをひっくり返した。

色分けしたパステルが100本くらい入ったケースを8箱も。

パステルは割れるは、色は混じるはで、もう悲惨!

そこへいくとデジタルはいいね!

原画展もなくなって時間があるので、先の絵を描くことにした。

来年ベイビーのテーマは森。

4部作のコンテを描いて、デジタルで色付けにトライ。

すっかり忘れていた乗算や通常のやり方など、娘に教えてもらって。

段々慣れてくるとデジタルも面白い。

何より散らからないし、色も選び放題。

もっと手を上げて完成までいきたいところだけれど、デジタルでは原画が残らないし。

『光の猫』の仕上げはいつものパステルで。

画材(?)の違いをご覧あれ。

この頃のりんちゃんたら!

木曜日, 6月 11th, 2020

あまりにでかくなり、これはまずい!とダイエット食に切り替えた。

でも、普通のも残っているから、それをあんちゃんにあげていると、

自分のを素早く食べ散らかして、あんちゃんのを取りに来る。

品よく気のいいあんちゃんは、すっとどいて譲るのだ。

結局1,5倍食べてしまうので、ドアの外に出しておいて、先にあんちゃんに

あげようとすると、りんちゃんを心配して食べようとしない。

おかげで上から見るとまるでタヌキ!

でも心の中ではりんちゃんは白ライオン、あんちゃんはクロヒョウだと思ってる!

 

ギャラリーまぁるのチャリティ展

木曜日, 6月 4th, 2020

毎年恒例の展覧会、コロナで延期したけれど、6月16日から21日の開催です。

前に近況動画でお知らせした「春を呼ぶマジシャン」はコロナ応援の一環で描き、

今後も他の絵と併せて展示したいので、出品は取りやめ。

代わりにとっておきの革版画「きみの声が聞こえた」を出品します!

これはエッチングの工房で作業したとき、アトリエにある革を持って行って

刷ってもらったもの。

「革に刷るのは初めてだ!」と言っていたけど、すごく雰囲気がある仕上がりに

「おー!」っとふたりで声を上げたほど。

絵描きで革作家ならではの新しい試みをぜひゲットして!

これにTP(テストプリント)のサインが入り、額装して

価格は6万円。

今回は長い間並んだり、三密になったりしないように、ギャラリーが考えたので、

ホームページをご覧ください。

もう少しスティホーム

金曜日, 5月 22nd, 2020

徐々に緊急事態が解除になって、ゆっくりと経済活動も戻りつつある。

東京近郊や北海道はまだだし、元通りになる道のりは遠いけど、よかった。

スティホームもすっかり身に着いた。

タンゴもなくなっちゃったので、運動不足にならないようにいっぱい散歩。

井の頭公園、神田川、玉川上水、善福寺川をてくてく歩く。

ラジオの毎日スペイン語をダウンロードして聞きながらね。

会社や社会とのつながりはネット会議で。

案外うまくいって、退出するとあっという間にアトリエにワープは新鮮!

医療従事者のみなさんはまだまだ大変だけど、少し光が見えてきました。

苦労された方々ありがとう!

最前線で戦う医療従事者に感謝!

金曜日, 5月 1st, 2020

それから保健所や自治体など公の仕事に携わる人、

必要な物を配達してくれる人、

公共交通機関を守る人、

スーパーやコンビニでレジを打ってくれる人、

公共のトイレなどを清掃してくれる人、

農作物を無駄にしないように店を開いてくれる人、

決められた曜日にごみを集めてくれる人。

他にもいっぱいみんなのために働いてくれる人がいる。

今その人たちをエッセンシャルワーカーというらしく、言葉になじみはないけれど、

実に誠に心からありがたいと思っています。

自粛期間も延長になりそうだけど、どうぞみんなくさらないで!

「ええい!もうっ!」と割れないものでも投げて、また立ち向かおうよ。

それぞれができるやり方で、ぼちぼちでも仕事を続けられる人は続けて。

そしてこの連休は家にいよう!

私たちは家にいるだけで、一緒に戦っていることになるんだよ。

そうだ、中止になった上野の森親子ブックフェスタでもTwitterのキャンペーンを

5月3日から5日まで開催するので、見てね。

うちで過ごそう!

金曜日, 4月 24th, 2020

って言われても、あたしたちの暮らしは変わらない。

うちでぬくぬく、大好きだもん。

しょっちゅう密になっちゃうけどね。

棒に長いひものついたおもちゃはあたしたちのお気に入り。

いつも気取ってるねえちゃんが遊ぶ時、あたしは遠慮する。

でもつい手が出ちゃうんだ。

みんなもあたしたちを見習ってうちで楽しく過ごそうよ。

 

ダヤン 奇妙な夢をみる

木曜日, 4月 16th, 2020

8年ぶりの長編新作が届いた!

角度によって色を変える、見たこともないほどキラキラの表紙は特殊印刷。

おかしなことが次々巻き起こる、へんてこりんな中身にはぴったりだ。

帯を外すと浮き出てくる背表紙のダヤンも必見だよ。

さて、どんな話かといえば・・

 

夢は昼間の残り物。

オットーさんが持ち帰った様々な物をヒントに、ダヤンは奇妙な夢の世界に入り込む。

死の森の魔王に魔法のランプに閉じ込められていた夢の魔物モス。

モスの策略でダヤンの夢にぞくぞくと集められるタシルの仲間たち。

夢の店で買った夢のアイテムでそれぞれの本性が現れるのがおかしい。

さらにバニラの守護神キマイラ、ダヤンの夢が大好物のバクもやってきて・・

ダヤンの夢に呼び寄せられたものたちは夢から脱出しようと協力する。

大物でも悪者でもなかったのに、夢の力でどんどん巨大化していくモス。

バニラへの愛の葛藤の中、守護神たることを選ぶキマイラ。

相変わらずのほほんとしながらも、仲間のために何とかしようとするダヤン。

さあ、みんなは無事に目覚めることができるかな?

 

何でもアリの展開は夢ならではで、書いていくのがすごく楽しかった!

前にも触れたけど、ゴーリー調の挿絵もお見逃しなく。

くどくど描きこむペン画は意外と性に合っている。

表紙と挿絵二枚はエッチング(銅版画)だよ。

ま、パッと見はわからないだろうけど、線がピカリと光ってる。ナンテネ。

 

書店での販売は閉まっている店舗も多いらしく、5月20日とずいぶん延びてしまった。

でも開店しているわちの店舗とオンラインでは先行販売。

アマゾンでも予約受付中。

家で過ごす友にピッタリなのはなんたって読書。

ぜひ読んでみて!そして感想を聞かせてね!