Archive for the ‘未分類’ Category

さよなら宇井ちゃん

金曜日, 6月 7th, 2019

あっけなく急に、長年の仕事仲間の宇井ちゃんが逝ってしまった。

はじめて一緒の仕事は北極。

強風うずまき、バリバリと鼻毛も凍る-35度のイカルイット。

ホテルまで、ほんのちょっとの間に宇井ちゃんのほっぺに絆創膏を貼ったみたいな痕が。

凍傷なのに、痛い痛いと笑ってた。

すごく緩くて情緒あるダヤンのモノクロ鉛筆アニメを一緒に作ったっけ。

夜中まで黒ベタを入れる作業も手伝って、眠いと笑ってた。

2011年には台湾で「ダヤンの音楽物語」の公演を開催。

絵はゆるゆる動き、冒頭で眠ってしまうダヤンのコマ絵は眠りながら笑ったり、

そばを金魚鉢を持ったフールが流れていったり、イスとダンスを踊ったり。

映像とともに流れるのは、美しく愉快な四重奏の生演奏。

もちろん監督は宇井ちゃんだ。

宇井ちゃんの作るものは質が高くて品がいい。

いつも笑ってた宇井ちゃん。

音楽を愛し、音楽に愛されていた。

日曜の告別式は木ノ花美術館のイベントだから行けなくてごめん。

木ノ花美術館の隣の音楽堂でもやって、楽しかったね。

「ダヤンの音楽物語またやりたいね」といつも話していた。

あとずっとたって、みんなが集まったら雲の上で音楽会をやろうか。

向かって右が宇井ちゃんだよ。ほら、笑ってる。

波乱万丈猫巡り旅

木曜日, 5月 30th, 2019

新見美術館、盛況のうち終了しました。

たくさんの方に来ていただきとてもうれしかった!ありがとう!

翌日は青島に行くつもりで岡山からレンタカーで伊予長浜、竜馬脱藩の宿

「富谷金兵衛邸」までひた走り。

龍馬の間に泊めてもらい、おかみさんの手料理をごちそうになった。

でもナント!翌朝早起きして長浜港で待つも、強風でまさかの欠航!

がっかりして宿に帰れば「高浜から行く睦月島にも猫がたくさんいるみたい。

行くなら早くしないとフェリーに間に合わない」

との言葉に再び高浜へ突っ走る。

無事間に合い、4匹の子猫なんか描いて昼過ぎの高速船に乗ろうとすれば、

またナント「桟橋工事で高速船は出ません」とのこと。

わー、困った!急遽その日は真鍋島に宿泊するとの連絡を入れていたけど、

その後の便だと真鍋島への高速船に間に合わない。

「こまったこまった」と頭を抱えていると、救世主が現れた。

とても親切なふたりの女性。

ひとりはご主人に電話して海上タクシーを聞いてくれ、

ひとりは波止場に停泊中の船に高浜まで行ってくれないかを聞いてくれた。

そしたらこれまたナント「高浜まで10分やから乗せていってやる」と

わざわざ船を出してくれたのだ。

しかもどうしてもお金を受け取ろうとしない。

やさしさに溢れた睦月島!

真鍋島ではおなじみの三虎で美味しい瀬戸内海のお魚三昧。

その翌日は桟橋でお店を始めたあつみちゃんと白石島へ。

本を書いているエミリーさんの齢22歳になるフワフワフランクにお目もじ。

ご朱印帳スケッチも青島一本で行こうと思ったけど、瀬戸内海の島猫にした。

道中は船頼りではあるけれど、猫だけじゃなく魅力的な瀬戸内海の島々。

また行って続きを描きたいな。

ラジオ深夜便月刊誌

水曜日, 5月 22nd, 2019

2月に放送された明日への言葉「猫のダヤンと歩み続けて35年」が

6月号の「ラジオ深夜便」月刊誌に7Pの巻頭特集で掲載されたよ。

放送後も「ラジオ聞きました」といろいろな人から連絡を頂いた。

365日休まず6時間も放送している密かな人気番組「ラジオ深夜便」。

月刊誌も出ていたんだね。

深夜にラジオを聞く習慣はまだないけれど、私の仕事の友はラジオ。

文章を書くときは無音がいいけれど、絵を描いているときはラジオを聞きたい。

人生相談なんかも案外好きだし、時々思いがけない音楽が流れるのもいいね。

さて、今週末は再び新見へ!

その足で猫巡り旅に行くつもり。

2月に行けなかった青島で、うさぎに引き続き

猫のご朱印帳スケッチをしてこようと思ってる。

お天気がいいといいな。

新見美術館で開催中の原画展はいよいよ月曜日で終了。

まだごらんになっていない近隣の方はぜひお出かけください!

 

 

いよいよ映画上映!

木曜日, 5月 9th, 2019

5月10日から5か所のイオンシネマにて上映開始。

板橋イオンでは11日土曜日にダヤンが登場するよ!

私も監督を誘ってその日に行くつもりでツイッターなどで初回とお知らせしたけど、

2回目の13時20分の回に行きます。

声優さんたちも来てくれるかも。

昔、長編二巻の「ダヤンとジタン」という小説を書いた時、読者から手紙をいただいて、

「これをぜひ映画にしてください」とあった。

自分でもいつか映画にしたいと思っていたので、すごくうれしい!

大蛇とか出てきてあまりかわいくない原作を新たな登場人物(?)を加えて、

楽しい映画にしてくれた監督と脚本家の方にも感謝。

試写会で見たけれど、音響も入っての大画面上映は迫力がある。

いい映画に仕上がったので、ぜひ見ていただきたい!

そして主題歌にもご注目!

エンドロールでは鈴木雅之さん歌うところの「ぼくについておいで」が

フルバージョンで流れる。

素晴らしい声で、意外と思われるかもしれないけど

切ないほど「ダヤンとジタン」にぴったりだ。

鈴木さんは展覧会にも来てくれて、茎の長い35本のゴージャスなバラの花束を頂いた。

見どころいっぱいの映画は23日まで上映予定。(板橋イオン)

その後も各地で上映予定なので、イオンシネマホームページで確認してね。

 

新見美術館40万人突破おめでとう!

金曜日, 5月 3rd, 2019

令和元年5月3日!

ダヤンの展示中に達成して嬉しい!

開館40万人目の方には、サイン入り図録をプレゼントされたようです。

この連休中にもまだまだ楽しい催しがあるので、どうぞお出かけ下さい。

蓼科でお話をひとつ書き上げて、昨日はカブの新車で軽井沢までツーリング。

いいお天気でまだ桜の咲いているところも。

新規開店の4Cats軽井沢に寄ってから、お買い物。

駅から旧軽への左側にあるので、軽井沢に行ったら寄ってみてね。

平成天皇のご決断のおかげで、どこも大賑わいの10連休。

休めない人には申し訳ないけど、休める人は思い切り楽しんでねー!

恒例まぁるのチャリティ展

月曜日, 4月 22nd, 2019

去年は原画展の準備で休んじゃったけど、今年は新作描きおろし!

4月30日から5月5日まで“東日本被災地支援チャリティ展IX”

恵比寿のギャラリーまぁるでの開催です。

価格は5万円。

“サウスから画家がやってきて、スケッチ大会始まった!”

主役はこの頃気に入っているワオキツネザル。

ワオキツネザルって気難しい画家みたいじゃない?

みんなでお互いや春の花をスケッチしているの図。

今回はジェットストリーム1本で描いてみた。

しっかり描きこむペン画ではミリペンやドローイングペンを使っていたけど、

やってみたらジェットストリームは悪くない。

液だれもなく、描き心地なめらか。

芯を出しっぱなしにしていても乾かないし。

ボールペンは筆圧がかけられていいね。

それぞれの画材にそれぞれの良さ。

絵を描くって楽しい!

他にも4月21日から5月3日まで柏のハックルベリーブックスで

開催のふくろう展に”ふくろう裁判“のAP版版画を出品。

こちらはボルネオトラストへのチャリティにしています。

 

ノートルダムの火災にびっくり!

木曜日, 4月 18th, 2019

サンミッシェル橋から見るシテ島のノートルダム大聖堂はほんとにきれい!

昔取材でパリに行った時、ぱらつく雨にミサ用の椅子で休ませてもらいながら、

バラ窓をスケッチした。

柔らかな光に浮かび上がるバラ窓のなんと美しいこと。

外に出て見上げれば、ノートルダムの体中から飛び立たんばかりのガーゴイルが

四方八方に突き出している。

さらなる高みでは、奇怪で飄逸なシルエットがパリを見下ろしている。

登れば間近に見られますよ。と言われたのにいまだ上っていなかったのか悔やまれる。

バラ窓は無事だったようだけど、ガーゴイルたちは焼けちゃったのかな?

と心配になり調べてみたら、修復のため運び出されていたので無事だったとのこと。

あー、よかった!

魔除けのガーゴイルを外した矢先の火事・・ほんとに守っていてくれたんだね。

修復がかなったら何としても登ってみたい。

ユーゴ―の名作「ノートルダム・ド・パリ」も読み返してみよう。

フランスのみなさんにお見舞い申し上げます。

そして、日本では阪神梅田百貨店で昨日からまるごと猫フェスが始まっています。

21日には1時からトークショー「江戸の猫塾」1時半からサイン会。

ぜひ聞きに来てね!

 

 

 

雪の木の花美術館

木曜日, 4月 11th, 2019

もう46年前、まだロシアがソ連だった頃、一緒にモスクワに夏季留学した友だちがウィーンから久しぶりに帰ってきた。

もう一人の友だちと三人で木の花美術館に出かける予定だったけど、まさかの雪!

でもいいや、私の車は丈夫だし。

時ならぬ雪で道中はまるでブリューゲルの狩人の絵みたいだ。

でも咲きかけの桜は雪をかぶってどこが雪やら桜やらで、ちょっと気の毒。

展示替えに行かなかったから、すっかり変わった館内は新鮮。

アトリエはロンドンテーマに、第4展示室には懐かしい古い絵がいっぱい。

お客さんになった気分でゆっくりと見て回った。

メインはあべこべあの月で見応えもたっぷり。

きっと今週末には桜も満開でしょう。

新見美術館も桜が満開かしら?

どちらもぜひお出かけを!

 

 

柴犬のカイ

金曜日, 4月 5th, 2019

妹の家族に加わったカイ。

白いソックスがかわいいね!

まだやっと5か月の子犬は元気いっぱい。

井の頭の木の公園から西園へ。

満開の桜を眺めながらの散歩は楽しい。

犬と散歩するのは何年ぶりだろう?

井の頭に越したばかりのころ、まだ小学生だったマイコがひとりで留守番するのに、

迎えたシェパードのバリー。

バリーは大きい体とこわい顔のわりにおとなしい犬で、マイコのいい友達になった。

思えばあのころはうちにバリーと3匹の猫がいて、すごく賑やかだった。

バリーを連れて散歩していると、子猫のらんちゃんが茂みに隠れながら、

追跡ごっこなんかしていたっけ。

なつかしい・・

さてカイくんはどんな犬になるのかな?

タンゴミロンガ♪

月曜日, 3月 25th, 2019

ミロンガっていうのはアルゼンチンタンゴのダンスパーティだよ。

すごく久しぶりに行って、いっぱい踊った。

まだ踊れるステップが少ないから相手の方には申し訳ないけど、

先生のデモダンスもあって楽しかった。

昨日は生ではなかったけど、バンドネオンの生演奏も時々あって、

クラブのフロア狭しと踊るの。

しかもワインを飲みながらってとこもいい。

ヒールも思い切って新しい7センチのを買った!

紐がいっぱいついて履きにくくて、左右逆に履いちゃった。

アルゼンチン行きもあと1年くらいと迫ってきたから、

しっかり練習してかっこよく踊れるようになりたい!