Archive for the ‘未分類’ Category

劇場アニメ「ダヤンとジタン」アフレコ

火曜日, 3月 19th, 2019

先週から今週にかけてアフレコのラッシュ。

いや、面白かった。

ダヤンの島本さん、ジタンの平山さん、イワンの小田さん、魔女のニーコさんは

もうなつかしいタシルの仲間だ。

それぞれが役に対してのこだわりも強く、相変わらずお見事!

新しいマーシィの降旗愛さんはご本人もマーシィみたいにとても柔らかい雰囲気。

今回重要なロークの新田恵海さんは難しいロークを見事に演じきってくれた。

千の目を持つ大蛇バジリスクは落合福嗣さん。

これが半端ない大迫力!

お父さんが野球選手だけあって体も大きいけれど、

スケールの大きさもバジリスクにピッタリ。

「うちの子はダヤンの誕生日が大好き」と言ってくれたのもうれしかった。

そして初登場のファロン、小説を読んだ方はあれ?って思うかもしれないけれど、

映画だけの新キャラ登場。

椿木春さんのファロン、すごくかわいいよ。

毎回アフレコで思うけど声優さんてすごいや。

職人芸だね。

アニメが完成していたのも見ていて楽しかった。

背景がとてもきれいなの。

みなさんぜひ劇場に見に来てね!

あれから8年

火曜日, 3月 12th, 2019

8年前の3月11日、私はボルネオのジャングルにいた。

テレビもラジオもコンピューターもなく、

日本で未曽有の大震災が起こったことを何ひとつ知らずに。

高くたかくそびえる木の梢で遊ぶオランウータンをのんきに見上げていた。

オランウータンにとって木の梢は家であり、食堂でもある羨ましい暮らしぶりなの。

やっと日本に到着した飛行機から見た東京は灯りひとつなく真っ暗。

自分だけがよその国にいたことが、今でも申し訳ない気がする。

でもジャングルの空気や光景も忘れられない。

帰ってからテレビで見た悲惨な映像とともに鮮烈に心に残っている。

どうぞ被災された方が少しでも幸せを取り戻せますように!

そしてオランウータンもずっとジャングルで暮らせますように。

 

ご朱印帳deうさぎの島スケッチ

月曜日, 3月 4th, 2019

2月は猫の月だったけど、3月はマーシィの誕生日もあるからうさぎの月。

広島への道中、瀬戸内海に浮かぶうさぎの島、大久野島に行ってきた。

大久野島に民家はなく、休暇村とうさぎだけで実にのどか。

車も走っていない。

小学校から持ち込んだ一羽が今や千疋近く増えたうさぎたち。

天敵はいなくて、島中うさぎの天下。

うさぎに喜んでもらおうと人びとは野菜をどっさり持って、船に乗る。

ニンジン齧る音がいいね。

鋭い歯で目にも止まらない速さでかじって、見る間に間になくなっていく。

小気味がいい。

うさぎって束の間もじっとしていないから、絵描くの大変。

しかも今回はご朱印帳スケッチに挑戦。

見開きでもかわいいし、ズラズラズラ〜って広げれば鳥獣戯画みたいで面白い。

なんとか一冊仕上げ、そうだ、うさぎとスケッチを撮ろうとしたら、御朱印帳齧られた~!

2月は猫の月

金曜日, 2月 15th, 2019

というのが定着してきて、猫がらみのイベントが多い。

先週のパナソニック大阪でも猫づくし。

今週土曜日は丸善オアゾで「ダヤンアートフェア&版画展」を開催。

猫がらみというわけではないけれど、日曜は静岡のナイスTOMに行きます。

ダヤンが生まれる前からという長いお付き合いのナイスさんも、この間平塚店が閉店。

ナイスの名が残るのは静岡だけになってさびしい。

そして最終週は広島へ。

せっかくなので、瀬戸内海の青島へ行ってこようと思っています。

スケッチ用にご朱印帳も買って、議長選に投票してきた。

青島でも猫会議が開催されているかな?

あけましておめでとうございます!

水曜日, 1月 9th, 2019

  20190109114052954_0001

あけましておめでとうございます!

今年はすごくのんびりしたお正月。

イルフの後、寒い蓼科でまったり過ごし、帰りは木ノ花美術館に立ち寄って。

さて、2019年初イベントは来週日曜20日。

元旦から開催中の「4匹の猫のアート展」でのLive Event‘4匹の描き初め’!

山口マオさん、大野隆司さん、佐藤恵美さんと私、懐かしのメンバーです。

昔、今回と同じ千倉の「海猫堂」で初めて合同展をやってね、

9月の太平洋で服を着たまま泳いだりして、すっかり仲良くなった。

20190109115500077_0001

それから沖縄の阿嘉島でアートキャンプをやって、

「とことん猫版画」っていう本も2004年に一緒に出したの。

もう15年も前になるんだね。

本はあまり売れなくて、版元も倒産。

それぞれいろんなことがあったけど、去年年末に再会。

みんなちっとも変っていなくて、また一緒に何かやろうと・・

てなわけで、まずはアート展での描き初め。

みんなで絵を二枚描いて一枚はその場でプレゼント。

一枚は海猫堂に会期中展示して、チャリティオークション。

入札していただき、ボルネオ保全トラストの「緑の回廊計画」に寄付します。

千倉はちょっと遠いけど、東京駅発の「菜の花号」で海を見ながら直行だよ!

東京駅9時20分発で潮風王国には11時46分着。

4匹の猫のアート展DM_1C面

ぜひお出かけください!

原画展チャリティご報告!

火曜日, 12月 25th, 2018

松屋銀座原画展での‘ダヤンの森Ⅲ’購入基金のご報告をさせていただきます!

募金いただいた合計金額 259,643円

アートパフォーマンス作品750,000円

合計金額       1,009,643円

募金してくださった方々、作品を落札いただいた方に深く御礼申し上げます。

本当にありがとうございました!

この金額は松屋さんを通してボルネオ保全トラストジャパンに振り込まれ、

‘ダヤンの森Ⅲ’購入資金に充てられます。

106441

RSPO16-1

ほら見て!

この森は象の通り道ともなっているキナバタンガン川沿いの素敵な場所。

画面中央、ぐるっと川に囲まれた場所の河岸の一角がまさにその場所になります。

この写真は、今年コタキナバルで行われた持続可能なパーム油について考える

世界会議のPR用画像。©RSPO

ね、すばらしい森でしょう?

‘ダヤンの森Ⅲ’購入にはまだ足りないけれど、もう場所は抑えてもらっています。

もし買えたら、またボルネオに行ってみたいな。

‘ダヤンと不思議な劇場’原画展は今月28日まで岡谷のイルフ童画館で開催中。

最終日にはまた私もイルフに行く予定です。

そちらでも募金箱を置かせてもらっているので、ご協力よろしくお願いします!

 

メリー ヨールカ!

金曜日, 12月 21st, 2018

今わちふぃーるどではヨールカパーティ真っ最中。

なんでヨールカかっていうと、これはロシア語から。

20代前半に旧ソ連に夏季留学して、それから一時ロシア語にはまっていた。

ソ連大使館のヨールカ祭に行って、ああ、かわいい言葉だなあって思って、

その頃からわちふぃーるどのクリスマスはヨールカって決めていた。

でもロシアのヨールカは新年のために立てられるツリーのこと。

わちふぃーるどでは明日22日は星祭、昼と夜の歌合戦が開かれます。

それから25日の太陽の誕生日まで、お祭り騒ぎが続くことでしょう。

ちょうど池袋東武では‘ダヤンのクリスマス’を開催中。

私も23日に行くので、会期中ぜひ遊びに来てね!

20181221113432153_0001

 

 

自由が丘35周年

木曜日, 12月 13th, 2018

ダヤン35周年は自由が丘開店の日から!

ヨールカの扉が開く日のイブ、16日には35周年記念イベントを開催します!

スタッフ手作りの豆本プレゼントやお宝くじ、サイン会もあるよ。

あの日からもう35年経つんだね。

まるで昨日のような気がするほど、よく覚えてる。

看板や包装紙で初めてダヤンがお目見えして、いろんなことが始まった。

周りのお店はずいぶん変わっちゃったけど、わちふぃーるどだけは変わらない。

こんなに長くやってこられたのは来てくださるお客様のおかげ。

スタッフ一同感謝を込めてお迎えしますので、どうぞ遊びに来てね!

お待ちしていまーす。

20181213105606654_0001

さよならガムラスタン

水曜日, 12月 5th, 2018

丘状になっている旧市街ガムラスタン、ノーベル博物館前の広場での

クリスマスマーケットは名高い。

写真 2018-12-05 16 00 22

観光客で賑わうガムラスタンも、一歩外れれば曲がりくねった石畳の

路地がなんともムーディ。

写真 2018-12-05 16 00 25

昨日はリサラーソンの工房のあるグスタフスベリに行ったあと、

船に乗って水の都ストックホルムを運河から眺めた。

まだ3時半というのに美しい夜景。

14の島からなるストックホルム、夏にも来てみたいな。 

写真 2018-12-05 16 00 28

キラキラのストックホルム

火曜日, 12月 4th, 2018

街ぐるみクリスマス。

王宮公園にはスケートリンクがあって大賑わい。

イルミネーションもいっぱい。

ホテル近くのデパートウインドでは動くトムテ。

写真 2018-12-04 11 28 25

写真 2018-12-04 11 28 28

写真 2018-12-04 11 28 30