Archive for the ‘未分類’ Category

原画展カウントダウンー革作品あれこれ

木曜日, 10月 11th, 2018

今も革屋だけど、絵を描く前は革人形をライフワークにしようと

思ってたくらい、革は面白い。

今回はジオラマ‘革の街角音楽会’と‘こわい本の劇場’を作り、

前に作った‘フォーンの森のファニィ’もリニュアル。

この作業過程はずいぶん載せたから、新しい冒険地図を描いた羊皮紙について語ろう。

‘紙とつくけど、羊(または他の動物)の皮を木枠に張って限界まで伸ばし、

ナイフで削って薄くして乾燥させたシート状のもの。

植物の繊維をからませた「紙」とは根本的に違い、

皮でありながら紙のように張りがあり、

かつインクや絵具のしみこみが紙よりも少ないため、

顔料がくすまず鮮明な色彩を保つ。

きちんと管理すれば羊皮紙に書かれた文書や細密画は

1000年以上も本来の色彩を保ちながら残ることができる。‘

以上の文言は羊皮紙を仕入れて、最後の仕上げをしてくれた

「羊皮紙工房」のサイトから引用。

興味を持たれた方はサイトを覗いてみて。

でも羊皮紙に地図を描くのは苦労した。

部位によってだけど、何度色を入れても逃げてしまう。

私は筆が早いのだけれど、ずいぶん時間をかけて作った作品。

革作品は細部までじっくり見てほしい。

そして革の面白さを知ってほしい。

 

今日は夕方からTBSラジオ、アフターシックスジャンクションに出るよ!

時間があったら聞いてね。

羊皮紙 冒険地図

革ジオラマこわい本の劇場

011

_DSC0312

 

原画展カウントダウンーきむらさんとトーク

水曜日, 10月 10th, 2018

‘あらしのよるに’で有名なきむらゆういちさんとはもう長いつきあい。

中村獅童がガブを演じた歌舞伎も見に行った。

お話の筋立てが上手なので「ダヤンのお話を書いてくれない?」と言ったら快諾。

でもそのあとはずいぶん悩んだみたいで、申し訳ない。

いろいろ版元と相談して、なぞときの本にすることにして、

今流行のなぞときカフェにも一緒に行き、なぞときに挑戦。

これはその時の写真で奥さまのみゆきちゃんと。

この後、7月にはなんとベビーが誕生!

古希を過ぎて父になるとは快挙だ。

きむらさんは豪儀な人で時々ご自宅で盛大なパーティを開く。

先日も赤ちゃん誕生のパーティが開かれた。

という面白くて、気の優しい人なの。

トークは19日5時から会場内お祭り広場横で。

6時からは「なぞときダヤン」ダブルサイン会。

15の謎に加えてカバー裏にも謎がある、楽しさ満載の本だよ。

お仕事帰りでも間に合うので、どうぞご参加ください。

IMG_0434

FullSizeRender

 

原画展カウントダウンー島本さんとトーク

火曜日, 10月 9th, 2018

ご存知、ダヤンの声とナレーションの島本さんが来てくれるのは18日。

ナウシカやクラリス、ショクパンマンの声で有名だけど、思い出深いのはセーラ。

ちょうど娘が保育園のころで必ず見ていたの。

今も島本さんは大忙し。

ずっと続いているレギュラーの他、’3月のライオン’や

会場隣で開催の’夏目友人帳”劇場版にも出演している。

声優養成所の講師もやっているのだけれど、ぴったり!

アフレコに参加して見ていると、島本さんって優しいお姉さんみたい。

若い声優さんみんなに慕われて、適切なアドバイスをしている。

島本さんがいることでチームがまとまっているのね。

さあ、どんな話が飛び出すか。

みんなも楽しみしていてね!

18日の15時から会場内お祭り広場横でトークショー。

その後、アニメ関連の本やDVDにダブルサイン会をやります。

めったにないチャンスなのでぜひご参加を。

IMG_0970

原画展カウントダウンーアートパフォーマンス

金曜日, 10月 5th, 2018

21日(日曜日)2時から、レストラン街中央のMGテラスでの開催。

ダヤンバンドの演奏に合わせて、その場で即興原画を描きます!

今、こっているダンボールにアクリル絵の具で描くつもり。

描かれた絵はその後会場内に展示し、オークション方式で販売。

その収益金は認定NPO法人ボルネオ保存トラストジャパンを通じて

”ダヤンの森Ⅲ”を購入する資金に充てます。

その森は象の通り道になっていて、キナバタンガン川が大きくカーブしている場所。

どんどん消えていく森にすむ動物たちのためにぜひご協力を!

会場内には募金箱も設置しているので、こちらもよろしくお願いします。

演奏してくれるのは木ノ花美術館でご一緒したダヤンバンド。

ほら、これは木ノ花美術館で描いた絵とダヤンバンドのみなさん。

バイオリンの野武さんは長編を読み込んでオリジナル曲を7曲も作ってくれた。

どれも素晴らしい曲だけど、私が特に気に入っているのは‘勇者の涙’。

会場内でも野武さんの曲が流れているよ。

今回はボルネオの森をイメージした新曲も披露してくれるそうなので、楽しみ!

どうぞこの日は晴れてくれますように!

IMG_0630

IMG_0969

原画展カウントダウンーナイトギャラリー

木曜日, 10月 4th, 2018

劇場原画展まで、あと2週間!

今日からカウントダウンでイベントや見どころをご案内するね。

まずは初日と19日の20時から開催の『ナイトギャラリー』

ギニョール劇場が実演されるのはここでだけだよ!

でもギニョールってなに?

ギニョールとはフランスに伝わる指人形芝居の主人公の名前で、

人形劇全体の総称にもなっている。

去年リヨンに行ったとき、ギニョール作家ロリスさんの工房を訪ねて、

ダヤンとマーシィの制作を依頼した。

元にした絵はフォーチュンブックのパンチとジュディだけど、

うーん、さすがフランス生まれ!

ヨーロッパテイストに変身したふたりのコミカルな寸劇をご披露します。

一回のナイトギャラリーは60名で、劇は三回上演。

閉店後のデパートでギャラリートークを聞きながら、

展覧会場もゆったり愉しんでね!

ギニョール劇場のキーホルダーのお土産付きチケットは2500円。

お求めはセブンチケットで。

セブンチケット(チケットコード 069-784)

http://7ticket.jp/s/069784/d

 IMG_0966

FullSizeRender

IMG_0034

台風のつめあと

月曜日, 10月 1st, 2018

みなさん、台風被害は大丈夫でしたか?

昨晩は初めて寝室に雨戸を閉め、風雨をBGMにぐっすり。

一夜明けて、台風一過の秋晴れの中、保育園に行くタイチと一緒に

井の頭公園を歩けば・・

わー!すごい!

根こそぎ折れた木が道をふさぎ。

IMG_0939

公園でも木や看板が倒れ。

IMG_0941

ブランコは押しつぶされ。

IMG_0949

トイレに大木がのしかかっている。

IMG_0948

いやはや木もとんだ災難。

力太郎がいてくれて根っこを元通りにしてくれるといいんだけど。

多良間島8月踊りと風邪ひきと

火曜日, 9月 25th, 2018

熱こそないものの、咳がひどく声が出ない。

珍しく風邪をひいて、連休はグーグー寝てばかり。

多良間島に行った後で、本当に良かった。

JTA機内誌コーラルウェイの取材で、今度はお祭りを見に

宮古島と石垣島の間に浮かぶ小さな島へ。

毎年旧暦8月(今の9月)に島人総出で行われる豊年祭。

野外舞台では丸一日がかりで、伝統にのっとった衣装を着け

さまざまな演目がくりひろげられる。

ふたつある字が日替わりで演者と客になり、

最後の日は自分たちが楽しむために演じる。

人を描くのは楽しい。ましてや祭りとあれば。

こちらも丸三日、化粧や着付けから舞台まで描きに描いた。

太陽ギラギラの沖縄で、ついに燃え尽きたってわけ。

記事は来年同じ時期にコーラルウェイで掲載。

ぜひJTA離島便で機内誌をゲットして、8月踊りにもお出かけを。

私は原画展までに風邪を治さなきゃ・・いくらなんでも治るか。

ホント、今でよかった!私って運がいい。

20180925131009467_0001

災害お見舞い申し上げます!

金曜日, 9月 14th, 2018

もう秋は永久に来ないのかしら・・

と思うような酷暑だったけど、ずいぶん過ごしやすくなってきた。

今年の夏は本当に災害が多くて、被害にあった方々が気の毒でならない。

7月にはすさまじい豪雨に見舞われた西日本のみなさま。

大きく報道された所だけでなく、様々な地域で被害があったみたい。

台風21号では直接被害だけでなく、関空冠水やタンカー衝突によって

海外から観光客が減って辛いと黒門市場の方も嘆いていた。

そして、1週間前には北海道地震。

ブラックアウトの映像は衝撃だったけど、なにより心が痛んだのは畜産農家。

停電で牛のお乳を絞れず、人力で寝ずにしぼっても牛乳を捨てねばならず、

お乳がはって死んでしまう牛もいて・・

牛が「水くれー、水くれー」って鳴いているのが耳についてはなれないと…

そんなことを聞くと本当に辛い。

岡山と北海道の厚真町にはふるさと納税をさせてもらった。

こんな夏が二度ときませんように。

災害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げるともに

一日でも早い復興、復旧を祈っています。

20180914144622696_0001

原画展のチラシができた―!

金曜日, 9月 7th, 2018

ちょうど内見会に届いたので、お取引先に差し上げることができたし、

週末は母校の文化祭だから、そこでも配ってもらおう。

今回は会期も短いから、たくさん宣伝して、大勢の人に見てもらいたい。

制作は終わったけど、図録やもろもろの作業がまだ残ってる。

モエも久しぶりに小特集組んでくれるし、新刊も4冊。ムックも出るよ!

これをご覧になった方もいっぱい宣伝してね!

そしてぜひお越しください。

 20180907115554263_000220180907120653002_0001

20180907115554263_0001

ベイビー総選挙

金曜日, 8月 31st, 2018

べビーダヤンが登場したのは「ダヤンのたんじょうび」だから25年前。

あ、でも「バースデイブック2」に出ているから、ナント30年前だ。

毎年新しいベイビーのお話を作ってきたのは、モエの表紙と連動するように

なってからかな。

今年は35周年だから、歴代のベイビーが集まって総選挙を開催している。

どのこもそれなりにかわいいけれど、案外差がついてきた。

日曜までなので、このこが下位なのは腑に落ちないという方は投票してね。

さて、明日からは神戸へ。

土曜日は神戸そごうで五十嵐さんとトークショー。

それからリトルトッポ。

日曜はデュオにも行くよ。

みなさん、遊びにきてね!

20180831162417409_0001