Archive for the ‘未分類’ Category

新しい年のニューフェイス

金曜日, 1月 6th, 2012

2012年が明けました。

どうぞいい年になりますように。

新しい年のニューフェイスご紹介します。

二月からお目見えする新キャラクター。べべダヤン!

ダヤンの元飼い主、リーマちゃんが作ったお人形のべべダヤンはダヤンを探しに

わちふぃーるどへやってきます。

右側のおっさんぽい動物たちは昨年末に発売になったエコレザー(革を余すところなく

使用しているってわけ)の新シリーズ、ペレの面々。

この他にもおしゃれな革のアクセサリーがたくさん登場しています。

くわしくはホームページをごらんあれ。

新しい挑戦をはじめたわちふぃーるど

2012年もどうぞよろしくお願いします。

?

よいお年を!

木曜日, 12月 29th, 2011

今年は本当に大変な年で、それはまだ続いています。

避難所はなくなっものの仮設住宅に住んでいる方はまだ33万人。

ボランティアも夏休みを過ぎてずいぶん減ってしまったとニュースで言っていた。

ボランティアには行けないけれど、できるだけのことを来年も続けていきたいと

思っています。

個人的にも父が亡くなったり、もろもろあったけど、そんな2011年もあとわずか。

もうじき扉は閉まります。

2012年が誰にとっても希望のあるいい年になりますように!

いろいろ終わった

木曜日, 12月 22nd, 2011

なんだか怒涛の12月だったけど、いろいろ無事に終わってきました。

音楽会も終わった!来てくださった方ありがとう!

風邪引くのが心配だったけど、元気でやりとおせました。

自分でも楽しめた!

朗読席からは演奏家の顔がよく見える。

演奏しているときの音楽家って、セクシーね。

?

そして今日「ダヤンと恐竜のたまご」が終わった!

うれしい!

スタートは苦しんだけど、エンジンがかかってくるととても楽しい作業だった。

今度の連休でもう一度見直して、自分の中では完全なものにするつもり。

どんなことにも終わりは来るね。

福島にもほんとうの終わりがきますように。

猫いりませんか

金曜日, 12月 16th, 2011

今は『ダヤンと恐竜のたまご』の佳境に入っているので、自宅で仕事をしている。

物語を書くときにはやっぱりひとりがいい。

没頭しちゃって時間がたつのも忘れるほど。

昨日もハッと気が付いたら、音楽会の打ち合わせ30分前だった。

ただ家で仕事のやっかいなのは猫がうるさいこと。

あさってはいよいよ音楽会。

朗読の練習もしなくちゃならないのに、朝からトラちゃんがニャアニャア鳴きづめなのよ。

ほんとにトラちゃんたら、食い意地が張っていて、朝ごはんを食べるや否や、次の催促。

おっかさんまで表舞台に出てきて、朝から「メシヤ」の大合唱。

嫉妬に狂うボンちゃんは、ナワバリを示すために、おしっこをかけてまわるし。

困ったなあ。

来年はアトリエが移転なので、自宅を改装するために、年が明けてしばらくは仮住まい。

ノラの親子を連れてはいけません。

どなたか、かわいい子猫いりませんか?

気持ちいいほど食欲旺盛。木のぼり上手で運動神経満点。声の良さは天下一品。

今ならおっかさんもついてくる。さあ、どうだ!

銀座の猫

金曜日, 12月 9th, 2011

今 銀座プランタンではねこ展開催中。

明日はサイン会でプランタンとその後モザイク銀座阪急に出かけます。

銀座の猫といえば、ずいぶん前だけど、婦人公論の取材で銀座の猫をスケッチに行った

ことがあって、とても楽しかった。

猫を探すには、いきおい裏通りに入っていくことになるから、歴史ある銀座の裏側が

見えるてくるし、あと、面白いのはお稲荷さんね。

銀座にはお稲荷さんがたくさんあるのをご存知ですか?

料亭などに祀られていたお稲荷さんは、そこが取り壊されてビルになったりしても

どこかにひっそり残されている。銀座だけで30社くらいはあるそうです。

そしてお稲荷さんにはたいてい猫がいて、猫に気を配る人がいる。

あ、逆か。気を配る人がいるから猫がいるんだ。

和光並木通りうらての宝童稲荷にもいっぱい猫がいて、その前の「五十音」という

ボールペンとえんぴつ専門店でめずらしい色のボールペンを買ったのを思い出した。

銀座の裏通りには小さな変わったお店があるのも、楽しいね。

明日は寒いけど、お天気はいいみたい。

サイン会はプランタンが一時、モザイク阪急が三時からなので、ぜひどうぞ。

そしてついでに、裏銀ブラで猫を探してみませんか?

ルビー婚

金曜日, 12月 2nd, 2011

イギリスの友人が今年結婚50周年を迎えたとのメールが来た。

「あら、うちも40周年だよ。10年遅れだね」と返信したら

「アキコ、それはルビー婚だよ。スミオにルビーの指輪を買ってもらいなさい」だって。

いつも休みの違う私たちは40周年のお祝いに、休みを合わせて遊びに行く予定にして

いたけれど、結局いろんな用事で日中は走り回ることになった。

そして夜には麹町の「いきいきプラザ」で行われる「いきいきコンサート」に。

しぶいネーミングだけど、内容はエレキギターとグループサウンズと超派手なもの。

前列の車椅子のお年よりはエレキサウンドの中であくびなんかして、さすが麹町ね。

ルビーの指輪は買ってもらわなかったけど、踊れたし、楽しかったー。

そこでエレキを演奏してしていた女の人がかっこよかった。

エレキギターが弾けたらどんなにステキでしょう。

今日はうちのパートさんの忘年会だけど、なんとそこでは新結成のバンド「ペレ」の

初披露があるんだよ。

お昼休みは最後の猛練習に私もちょっとだけ加わった。

エレキはないけど、ウクレレと蛇皮線にジャンベのわけ分からない混成バンド。

これはまあ、かっこいいというより愉快。

パートさんたちに喜んでもらえるといいのですが。

?

?

?

?

ダヤンのクリスマスコンサート!

金曜日, 11月 25th, 2011

12月18日は『ダヤンのクリスマスコンサート』

ちょうどヨールカの扉が開いた翌日なので、アルスとわちふぃーるどは

つながっているよ!

演目の第一部は『ダヤン、ウィーンの街角を歩く』

ウィーンといえば音楽の聖地。

モーツァルトからチャイコフスキーまでの美しい楽曲を聴きながら

ダヤンといっしょにウィーンのクリスマス風景を楽しんでね。

?

はじめてヨーロッパに行った時、ウィーンから一時間ほどのところに住む友人の

お宅に何泊か泊めてもらった。

私たちはロシア語の夏期講習でモスクワに行って、彼女はそこで知り合ったオーストリア

の人と結婚したの。

ウィーンの街は歩かなかったので、今度のコンサートで楽しむことにしましょう。

今日はウィーンの街角を探訪するダヤンを描いた。

いろんなダヤンがウィーンのクリスマスに登場するよ!

?

第二部は『ダヤンのアベコベアの月』

画像は台湾公演と同じですが、演奏は作曲したご本人山本祐ノ介さんがチェロ

奥様の小山京子さんがピアノ千葉直師さんのクラリネット。

佐藤慶子さんのヴァイオリンの四重奏です。

そして今回の朗読は私!

なんとかみんなの調和を壊さないようにしないとね。

司会やおはなしは秋田まどかさんで、どちらの映像も監督は北極にもいっしょに

行った宇井孝司さん。

?

一年の締めくくり、クリスマスのひとときを上質のクラシックに浸りながら

夢の世界で遊んでみませんか。

会場は渋谷のそばの『白寿ホール』

一部の二部の終了時には サイン会も開催します。

チケット予約などくわしいことは、ホームページを見てね。

?

トラちゃんとおっかさん

金曜日, 11月 18th, 2011

どうやらノラ猫トラちゃんには、おっかさんがいるらしい。
めったに姿を見せないけれど、トラちゃんにそっくりの丸々太ったでかい猫。
缶詰の好きなトラちゃんは上げようとするそばから、ムシャムシャとかぶりつくほどの食いしん坊なのに、
カリカリの方はすぐに食べない。
片やデブ猫はひっそりと隠れて、トラちゃんが好きなものを食べ終わるのを待っている。
「残りものだけど、さあ、お食べよ。おっかさん」
「いつもすまないねえ」なんて言ってるのかな。

はじめはトラちゃんをうちの子にしようとたくらんだけれど、このごろはどうもボンちゃんがトラちゃんに嫉妬するのか
機嫌が悪いので、あまりトラちゃんをうちに入れないようにしている。
これから寒くなるのにどうしようかなーと思っていたけど、おっかさんと一緒なら安心だ。

べスパ乗り 復活!

土曜日, 11月 12th, 2011

少し前のこと。

家に帰ったら、洒落たべスパがとまっていた。

「わー、このべスパどうしたの?」と叫んだら

「おまえのだよ」夫の声が二階から返ってきた。

「ヒャー!うそー!」

これはびっくり、驚いた。

転倒してから、もっと軽いのに乗りたいなーと思ってたけど、

まさかべスパが手に入るとは!

本体色は少し渋めの濃い紅茶色、シートは白と黄色のツートンカラーでちょっと小粋な

南欧風。

私は昔からスクーターが好きで、いったい何台乗ったやら。

まずはラビットハイスーパーにスーパーフロー。べスパの150は今度のと似た色だった。

それから200ラリー。同じくイタリアのランブレッタ。クラシックなベスパGS。

べスパでふざけていて、東名でこけたり、GSでは第三京浜や関越でいきなりの

エンジンストップで冷や汗をかいたりした。

イタリアでは妹を乗せて、ローマの石畳をはしったこともあったっけ。

べスパは安定が悪く、ガソリンは面倒な混合だし、よく壊れるしとマイナスなところも

いっぱいあるけど、かっこよさではピカ一でなにしろ好きなのだ。

さっそく晴れた休日マイコの家へ。

ハンドチェンジや扱いにくいウインカーにも慣れてきて、やっぱりべスパは楽しいね・・

と快適に走っていたら、

あれ、ブブブ・・プツン、止まっちゃったよ。そう、べスパはよく止まったものだった。

たいていはプラグだったなーと思って、プラグを変えようと大苦労。

まずはカバーをはずすのにも大苦労。

結局プラグレンチが合わず、夫に来てもらってなんとか目的地までたどりつたけど、

前途はなかなか多難だね。

?

今度はお酒のラベル展

金曜日, 11月 4th, 2011

震災で被害を受けられた宮城県大崎市の『一の蔵』という酒蔵とのコラボ企画で

恵比寿のギャラリー『マール』での開催です。

被災地復興支援に一部寄付という企画だけど、私は全額チャリティにするつもり。

11月8日から13日までの開催で、11日には『一の蔵を愉しむ会』もあるみたい。

おいしそうな会だけど、これには予約がいるのかもなので、マールに問い合わせてね。

03ー5475ー5054

お酒のラベルだし、ちょっと渋めにクレーボードでの出展。

クレーボード彫るの久しぶりだったから、苦労したけど面白かった。

題名は「酒の精と語る」

ワーピィの登場だよ。

他にもたくさんの作家が出展しています。

見に来て、買ってね!って、このごろ何度もいってるね。

?

あとね、二年前高知に行ったときのスケッチがこんなすてきな横断幕になった。

朗読コンクールにお招きをいただいた後、馬路村に行って森林鉄道を運転させてもらった

の。ほら機関車の窓からダヤンが顔を出してるでしょ。

この旧魚梁瀬森林鉄道は近代化遺産として重要文化財に指定されたそうです。

いつか高知の馬路村に行ったら、見てみてね。

今ならゆずの香りでいっぱいだよ。

?

?

?

?

?