初めて車に乗って、初めて蓼科へ行き、初めて外に出たボンちゃん。まさに初めての旅です。
舞子が猫キャリーを持っていってしまったので、洗濯ネットに入れて移動。洗濯ネットって猫運ぶのにぴったり。
だいたい猫は狭いところに自分を押し込むの好きだから、うちでも実は入ってたりした。外は見えるし、息も出来るし、しかも爪が出ないので、引っ掻かれない。
車の中ではネットから出して抱いてたけど、半分くらいはミャアミャア鳴いて、後の半分はあきらめの境地。でも蓼科は気に入ったみたいで、家の中を走り回ったり、外に出て草むらに駆け込んだり。草むらでもボンちゃんには森だもんね。
帰りには木ノ花美術館で取材があったので、ボンちゃんにもちょっとだけ美術館見せてあげました。
そしてボンちゃんは夫と無事帰宅。
取材の様子は7月26日毎日新聞夕刊に載ります。タイトルは「人生は夕方からが面白い」。いいね。私にぴったり。
Archive for the ‘未分類’ Category
ボンちゃん、蓼科に行く
金曜日, 7月 11th, 2008お誕生日のケーキが届いた!
木曜日, 7月 3rd, 2008「デコレーションケーキが届いてますよ」アトリエにお昼から帰ったらそう言われて「なんだろ?」開けてびっくり!なんとダヤンへのお誕生日ケーキでした。届けてくれたのはダヤンの本を外国に紹介してくれているエージェント。この間コレクションブック英語版や長編のタイ語版も出たの。うれしいね。せっかくだから写真を撮った後、早速ケーキはみんなでお相伴。おいしかった!
そう、7月7日はダヤンの誕生日。思えば去年はフィンランドへ行ってて、うっかりしてたけど、今年は忘れません。もうお店ではイベント始まってるけど、今年のプレゼントは楽しいよ!そして私は日曜に銀座阪急で即興絵描きパフォーマンス。ご用とお急ぎでない方は寄ってらっしゃい、見てらっしゃい!
![]()
ポップアップ絵本楽しいよ!
金曜日, 6月 27th, 2008仕事の合間に、又ボンちゃん
金曜日, 6月 20th, 2008ボンちゃん、どんどん育つ
金曜日, 6月 13th, 2008この絵のボンちゃんから早二週間。いやー子猫って驚異的に大きくなるね。この頃は手に乗るくらいの赤ちゃん猫だったのが、もう完全な子猫。この後もスケッチしたけど、一度に載せるやり方が分からないから、徐々にお届けします。こねこ会議でパリに行ったくるみちゃんとちょっと似てる。くるみちゃんは女の子だから巨大にはならないだろうけど、ボンちゃんは大猫になりそうな気配だよ。よく食べて、よく遊ぶ。帰ると喜んで大騒ぎするけど、11時ごろにはもううとうと・・でも一緒に寝る前に寝られちゃうと夜中に起きるから、起きてる間はなるべく遊ぶの。そうすると夜中ぐっすり眠る。子猫の寝息を感じながら寝るのいいね。フースーフースー・・眠る子猫は天使だけど、爪は痛いよ、悪魔の爪。うっかり夜中に目が合うと、目ひっかこうとするからね。
![]()
帰らざるらんちゃん
金曜日, 6月 6th, 2008モエが発売されましたよー!今回の特集はなんだかおしゃれ、さすがパリです。パリのこねこ会議、思い出すなあ。
ところでこねこのボンちゃんがうちに来て何日かした頃のこと。朝帰りの放浪猫らんちゃん。階段の手すりに座って、顔を近づけるとめずらしくぺろぺろとなめてくれます。「らんちゃんが帰ってきたよー」夫に呼ばわると「よし、ボンちゃんと対決させよう!」夫は張り切ってボンちゃんを連れてきました。
ところがチビすけボンちゃん、らんちゃんを見るなり、思い切り体をふくらませてフーッ!と威嚇。なまいきに背中を丸め、ななめになって。相変わらず無口ならんちゃん、しばらくの間、泰然とこねこを見ていたかと思うと、ぷいと出て行ってしまいました。あの食いしんぼがご飯も食べずに出て行って、いまだに帰ってこないの。
あーあ・・いったい何が悪かったのでしょう・・もっとよくボンちゃんに言い聞かせておくべきだったかしら。
でもなにしろこねこだからねえ。らんちゃんももう少し広い心で見守ってくれればいいのに。
ボンちゃんの肛門は飛び出し気味だし、帰ると遊びたがって大騒ぎ。毎晩しゃぶりにくるので耳や指が痛い。らんちゃんが子育て助けてくれればなあ。らんちゃんいてくれれば、ボンちゃんもさびしくないのに。
おーい、らんちゃん、帰ってきて一緒にボンちゃん育てようよー!
河口湖木の花美術館10thパーティ顛末記
金曜日, 5月 30th, 20085月24日・25日の木の花開館10周年記念パーティにお越しくださったたくさんのみなさま、そしてずっと応援してくださっているみなさまへ、感謝の気持ちをこめて当日の様子をフォトエッセイでお届けします。
前日から90%雨と世間を騒がせていた天気予報が見事に外れ、昼には快晴となった5月24日当日。 やってきました、総勢28台によるサイドカーパレード! パッセンジャーシートにはダヤンやマーシィ、そしてブラスバンドの面々が演奏しつつ乗り込みました。
その名も「池田あきこと仲間たち」ご一行様です。 賑やかです!派手です!!公道走って・・いいんです!!!
ブラスバンドは総勢40数名! サイドカーに挟まれて、歩いての行進もしてくれました。 この現場、実際に見られた人は超ラッキーかも!
雨対策に急遽作ったポンポン傘をさしての走行であります。 旗も作りました。裏しか見えてないけど・・ みんなほんとに楽しそう。 でもなんだかダヤンの顔の押さえ方がちょっと変ですねー。 きっとサイドカーに乗るのに慣れてないんでしょうねー。
代わってマーシィ、いやに場慣れしてます(笑)
さあ、木の花に到着です!! いやー、なかなかの乗りこなしっぷりです。 慣れてないなんて・・失礼なっ!ですよね。
美術館駐車場に到着のサイドカーの面々。 お疲れ様でした! このあと小休止ししてもらい、午後からは希望者のお客様を乗せて またミニミニツーリングをするなど、本当に活躍していただきました。 サイドカーの方々どうもありがとう!
決まってるね!ダヤン!
さあマーシィを乗せて、いざ出発!(ウソ)
名古屋からもバスを仕立てての大参加! 遠いところからお祝いのメッセージまでも持参で、泣けます。 ほんとうにありがとう!!
池上英樹さん(マリンバ&パーカッショニスト)の円形ホールコンサートでは こんな素敵なダンスシーンも。 あれっ?このうしろ姿は木ノ花美術館館長とは仮の姿・・大魔女セでは?!
2
さあ、ここからは怒涛の絵描きパフォーマンスの始まりです!
今回は40号近いキャンバスにケント紙を貼り込んで、初のパステル・パフォーマンスに挑戦!!両手を使ってパステルの粉を飛ばしながらの大熱演です。 パーカッションでライブペインティングに参加してくださった池上さんもノリノリ! 最後は二人のサインと日付を入れて完成ですっ!
戦い済んだそのあとは、お約束の木ノ花名物「オルソンさんのいちごパフェ」でまったり。
木ノ花美術館10周年!ありがとう
月曜日, 5月 26th, 2008先週の天気予報では土曜日雨90%。
金曜夜はハラハラドキドキしながら眠り、朝起きてみればなんと晴れているではありませんか!
富士山もくっきりで、着ぐるみダヤン、マーシィとブラスバンドを乗せてサイドカーパレードも華やかに開催。
見て!Tシャツの絵と一緒。べスパのサイドカーをダヤンが運転だよ。
![]()
そして午後デッサンパフォーマンスが始まる頃から雨がパラパラ・・
急遽会場を大テントの下に移し、池上英樹さんのすばらしく楽しい打楽器に浮かれて描き上げたのは
パステル画。あんまり力が入ってパステルは折れるし、粉は飛びまくり。
王様に扮したつもりの顔はすっかりどら猫になりました。
疲れたけれど、すごく楽しかった!
雨予報の中、来て下さった方ありがとう!
池上さんとコラボの大きなパステル画ははるばる熊本からいらした方に当たりました。
10周年イベント速報は革こぼれ話でもごらん下さい!
![]()
こねこがうちにやってきた!
月曜日, 5月 19th, 2008王様ダヤン
月曜日, 5月 12th, 2008先日、関西に行った時、奈良のお店で懐かしいものに出会いました。それは「王様ダヤン」
まだダヤンが生まれていない頃、私は革で猫の頭を作り、そのまま長いこと仕事場に転がしてありました。「面白いから仕上げなよ」妹の言葉で、王様に仕立て上げ、藤細工を始めた友だちに習って、立派な椅子も作りました。
その後ダヤンが生まれ、望まれて何体か作ったもののひとつを奈良のベセルさんが買ってくれて、まだ取っておいてくれたのです。とても懐かしくてうれしかった!
革人形を作った後、「王様になったダヤン」の絵も描いた。人形見て描いたから、マントがとてもうまく描けたのよね。図録の表紙にもなっているから、ご存知の方も多いかも。それを大きく作った「王様ダヤン」は木ノ花美術館にもあります。
そんなこんなで、今度の河口湖木ノ花美術館のパーティでは私は王様に扮してみようかな、なんて思いついちゃった。
乞う、ご期待!なんてうそ。今のところ、言われれば・・のレベルだから。みんなも是非仮装してきてね!





.jpg)
.jpg)
.jpg)