桃源郷ツーリング

5月 1st, 2022

カーキのカブをボアアップしてるから、赤カブを借りてツーリング。

奥多摩から柳沢峠を越えて塩山を抜け、桃源郷公園で各自お弁当。

下道組は帰りも20号大垂水峠越えで、全行程240キロ。

イヤー、走った走った。

くたびれたけど、山並みの新緑に山桜は春のやさしさ、美しさ。

おや?でもメンバーの中には不思議な骸骨侍が。

大時計

5月 1st, 2022

40周年原画展の大きなモニュメントして作成予定。

段ボールで模型も作った。

時計の中の映像が次々に代わっていく仕掛け。

始まりの絵も描き終えた。

”時計屋は時空の旅の出発点”

ここからベイビーダヤンがマルトを連れて旅に出る。

平和メッセージT

5月 1st, 2022

プーチンの侵攻はとどまるところを知らない。

平和と自由を愛するわちふいーるどとして何かせずにはいられない。

新たに絵を描き下ろして平和メッセージTを作ることにした。

文字は全て平和の意味で、一番上はウクライナ語とロシア語で同じくミール。

ミールには世界という意味もあり、私がロシア語を習っていた学校もミールだった。

それからエスペラント語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ギリシャ語、オランダ語、英語。

売り上げの中から1000円を難民支援として、国連高等弁務官事務所に寄付する。

たぶん6月発売。あ、トートも追加した。

革で作るハビーの酒場

5月 1st, 2022

まだ絵を描く前に革で世界を現したハビーの酒場をもう一度再現。

コンテを描いて、段ボールでふうちゃんが作ってくれた。

友だちの大工に土台を頼み、ベースは革職人の太田くんに作ってもらって

キャラは私が作る。

初期のは自由が丘で展示中に一匹、又一匹と消えていき、最後はだれもいなくなった状態だった。

あの頃はフォーンの森をうんと引きづっていたから、フォーンの子供も遊びに来てる。

上は売春宿になっている大人の世界だった。

エイプリルフール

5月 1st, 2022

アケが作った楽しい投稿!

基本がブログではなくて、フェイスブックで始めることになっちゃったから

なんかひと月ずれててまぬけだけど、私の日記としてブログは残しておきたいから

まとめて載せてるの。

間抜けぶりとともに笑ってやって!

ダンスダンスダンスダヤン

5月 1st, 2022

なんと吉備ケーブルテレビで1時間のドキュメンタリーになった!

振付をしてくれた高羽さんがコロナ禍で子供たちにダヤンダンスを教えていく苦労が

ほどんどだけど、姫路では私たちが踊っている画像もある。

なかなか貴重な映像だ。

早くみんなでマスクも外して思い切り踊れるようになるといいな。

木ノ花美術館変わったよ!

3月 21st, 2022

ほら木に登りだした。

カフェのガーデンテラスから首を延ばせば富士山が。
曇りの富士山もモノクロームでステキ!

初めて描いたポーズ、ちょっと新しいポーズが並んで展示。

アトリエにはイグアナタンゴや毛皮のダヤンも。

木ノ花美術館の猫たち

3月 21st, 2022

木ノ花模様替えで河口湖へ。

美術館裏手のガーデンに新しい子猫が4匹住み着いていた。

かわいい!

暖かくなったから、ぜひ会いに来て!

がんばれ!ウクライナ

3月 21st, 2022

ロシアの侵攻が進む中、キエフでオーケストラの人たちが残ったウクライナ市民に

音楽を届ける。

自由を求めるウクライナの人たちの強さよ!

イギリス議会で、チャーチルの言葉になぞらえた大統領の演説もとてもよかった。

ボンちゃん ヤーイ!

3月 21st, 2022

9年前に自由を求めて家出した風雲児ボンちゃん。

なにしろ乱暴者で家族は生傷が絶えなかった。

2009年モエに連載した”ボンちゃん ヤーイ!”は3月16日から木ノ花美術館に展示。

見に来てね!