コンスエグラのサフラン祭り

10月 27th, 2015

トレドからバスで一時間ほどの街コンスエグラはドン・キホーテの風車でも名高い。
祭りの概要は行くまでさっぱり分からなかったけど、
どうやらコンクールが主な催しのささやかな祭りだった。
でも川沿いで行われる料理コンクールで、地元の人たちが混ぜてくれて、
ビールやワインをどんどんつがれ、ミガスやカスティージャスなどの料理も
振舞われてすごく楽しかった!
絵を描けば大喜びしてくれ、とてももてた。
このままでは酔っ払って大変なことになりそうだったので、自制して、
サフランのおしべをいかに早く綺麗に取るかのコンクールを見に行った。
無事トレドに帰れて、あー、よかった!
今日からスペインの夏時間は終わり。
あんなに暑かったアンダルシアも寒いかな?

image-1 image-2 image-3

古都トレドに到着

10月 23rd, 2015

ふうちゃんもムックの取材チームも帰って、又ひとり旅。
バルセロナではガウディ三昧。
ガウディって凄いけど変で、その変を容認したグエルさんや
周りの人たちもえらい!
昨日は足を伸ばしてフィゲラスまで、ダリの劇場美術館を見に行った。
ガウディ、ピカソ、ダリ。感覚がちょっと似ているところがある。
私のスペイン語は案外通じてありがたい。
なんたって忘れ物が多いのだ。
カフェに切符を置いてきたり、キンドルを布団の中に忘れたり。
その後始末やタクシーの運ちゃんとの世間話などに役立っている。
言葉が話せるって小さな翼がはえたみたい。
トレドに着いた!
ホテルのベランダからの素晴らしい眺望。

image-1 image-2 image-3

スタッフ通信_スペインのコミダ!

10月 18th, 2015

前回のスタッフ通信で、「コミダ気になる!」とか
「コミダ食べたい!」とか、書き込みいただきました!
が、コミダは「食べる」という意味で、食べられません。。
ごめんなさい!!

おわびに美味しい写真を2枚!!
一枚は、ゲタリアという漁村の名物のタコ「プルポのoil焼き」
そして、大都会ビルバオのピンチョスをどうぞ・・

image1 image2

スタッフ通信_城ホテル

10月 17th, 2015

オンダリビアのパラドールと呼ばれる、城をホテルにした所に泊まりました!
神聖ローマ帝国のカール5世の壮麗の城。
でも、中はとても快適です。
中の吹き抜けには、バスクの旗がかかり素晴らしい!!
ひきで撮れないので、城の壮大感が伝わらなくて残念!
image1

次の一枚は、

今居るコミージャスのガウディ建築のエル カプリッチョというひまわりの建物。
ただいまコミージャスの広場で昼食中。
食べるは、「コミダ」だよ~。

image2

スペイン、旅の途中

10月 14th, 2015
短期留学を終えた池田先生と、バルセロナで合流。
夜遅くに連絡取れないままホテルに着いたのに、
何故かフロントで先生とばったり!

バルセロナはお巡りさんがいっぱいいて、
卵が先かって話ではあるけれど、聞いていたような
危険な匂いはぜんぜんしません。

卵つながりで、市場の中の可愛いたまご屋を
スケッチ中の写真をどうぞ。

image1

セビリアのセラミカ

10月 10th, 2015

リオグランデの夕暮れ。8時を過ぎてやっと空が朱に染まってくる。
向かいの建物からはフラメンコの足を踏み鳴らす音と歌声が聞こえてくる。
水曜にはステイ先のビアトリスと一緒にフラメンコの練習に行った。
足がばらけてしまうほど、床を踏み鳴らす。
先生はずっと歌いながら見事な足さばきを見せてくれる。
とてもついていけないけどわくわくする。
鳥肌が立つね。とビアトリス。単語は分からなくても通じるところが面白い。
今日で学校は終わり。宿題ともオサラバ。
最後にみんなでガスパッチョを作った。レシピもスペイン語でもう頭に入りきれないや。

image-3-1
セラミカがふたつやきあがった。
色が筆から逃げて難しかったけどだいぶ慣れた。
どう?

image-1-1 image-2-1image-4-1

楽しいスペイン暮らし_1

10月 3rd, 2015

スペインに着いて一週間。
太陽がふりそそぐセビリアはまさにアンダルシアだ。
オレンジの街路樹が香る街を歩けば、息を飲むほど美しい教会が現れてくる。

image-1

image-2

ホームステイ先はセラミカを焼いている陽気な家族。

石畳みの露地にはセラミカの店が立ち並び、私の部屋のバルコニーには夜がふけてもスペイン語のガヤガヤ声が上ってくる。
猫が7匹。うち5匹は赤ちゃんで、犬が2匹。もういうことないね。

image-3image-4
すぐそばにはセビリアの動脈リオグランデが流れている。
あんまり素敵なところなので、セビリアにいる間はずっとここにいることにした。
フラメンコにもいった。やっぱり本場だけあってマドリードよりいい。特に歌がいい。
いいフラメンコだからいい絵になったけど、フラメンコの人たちが欲しがったのであげてしまった。
セラミカも焼かせてもらったので、窯からあがったらまた写真をアップするね。

image-5

スタッフ通信『博多より愛をこめて』

9月 29th, 2015

池田先生がスペインに旅立ってしまった日、私たちスタッフは
博多キャナルシティ・オーパサウス館BF1に、10月1日にオープンする新店の
設営で博多へ!
九州初出店のわちふぃーるど直営店、いよいよオープンまで追い込みです。

約1年半の期間限定ショップながら、気合入ってます!
大きなガラスのウィンドウ越しに見えるダヤンと仲間たちは、
今年の夏中、郵政博物館で展示していた「立版古」を頂いてきたもの。
スカイツリーに行けなかった、そこのあなた!!
博多に行けば、見られますよ~
もつ鍋も、ラーメンも絶品の博多へ、いざ出かけましょう!
aaawe

いよいよ!

9月 21st, 2015

コミック最終巻を描き上げて、今週金曜にはスペインに出発!

おっとその前に、最後のひと仕事。

あさって23日に新宿タカシマヤ1階「オータムフェア」で版画に色鉛筆で加筆という

ちょっと変わったパフォーマンスをやります。

初の試みなので見に来てね。

これから怒涛の準備にかかるのだけど今回は長旅だから。

画材も着るものも厳選して、荷物はなるべく少なく。

セビーリャで2週間のスペイン語留学の後は、来年ムックの取材班とふうちゃんが

バルセロナにやってくる。

街中いたるところにある美しいタイルを見た後は、

サラゴサのお祭に行ったり、バスク地方でのバル巡りをしたり。

それから又20日ほどひとりでアンダルシアからポルトガルに入ろうと思います。

この辺の予定はまだまったく立ててないけど、いっぱい絵を描いて、

いろんな人とスペイン語でおしゃべりしてくるつもり。

あー、楽しみ!又ブログで旅の様子をお知らせするね。

では23日に会えない方、アスタルエゴ!

20150921145935615_0001

昨日はアフレコ

9月 15th, 2015

二期アニメ「ダヤン日本へ行く」1回目のアフレコがあって、

久しぶりにおなじみの声優さんたちと会えた。

すっかり安心して聞いていられるダヤン、ジタン、イワン。

忙しいマーシィがいないのは残念だけど、東京編では魔女が登場なので、

赤ちゃんを産んだばかりのニーコさんもひとり3役で大活躍。

東北のお祭では赤べこの東北弁がとてもかわいい。

土地ごとの方言は聞いていてもすごく楽しいので、なるべく取り入れていきたいな。

ロークとリーマちゃんも京都編に登場。

この巻は泣ける・・

新しい台本に監督や声優さんたちのサインをもらっちゃった。

どれが誰のサインかわかるかな?

声優さんたちは事前に配られるこの台本を見ているから、アフレコでは完璧な

お芝居ができるんだね。

原作のコミックは残すところあと1本。

後半のアフレコは参加できそうにないけれど、遠いスペインの空から成功を祈ってます。

IMG_1770

dayan-_27_14-09-15