自由が丘のドングリの木

10月 15th, 2014

天に向かって枝を伸ばし葉を茂らせる白樫、通称ドングリの木は自由が丘店のシンボル。

そもそもあの木があったから、あの場所を借りることにしたのだけれど、とうとう寿命が来たようです。

根元のところにキノコが生えてその下が崩れているので、樹木医に診てもらったところ「これはもう切らないとダメ」とのこと。

かなりお年の大家さんが生まれたころからあったというから、樹齢百年くらいにはなるのかも。

広々とした場所ならもっともっと育っていけるのかもしれないけどもう根っこが伸びる場所がないんだよね。

あの木がなくなっちゃうのはホントに残念でならない。

自由が丘の歴史は私がわちふぃーるどの物語を作っていく歴史。

写真家でもあったご主人が撮った雪の日の写真があんまりきれいだったので、横の坂道を登ったところでヨールカの扉が開く設定にしたし、アルスでのダヤンの飼い主は私の心の中では大家さん一家。

でも諸行無常仕方ないね。

若木を育ててくれるという方もいるし、樹木再生をはかるとともに切った木で記念の看板やいろいろのものを作れるといいなと思います。

木を切るのは冬がいいというから、来年早々に切るつもり。

コレクションブックの裏表紙に描かれている姿を見られるのは年内いっぱいになるので、どうぞみなさん見に来てね。

100850

新宿30年!

10月 8th, 2014

自由が丘でダヤンが生まれたのが1983年の暮れ。

それから1年たたない秋に新宿西口のミロードモザイク坂に新宿店がオープンした。

「新しくできるモザイク坂に店を出しませんか?」と言われて

にわかには信じられなかったけれどうれしかったなー。

新しいメーカーばかり集めた、わずか3坪の小さな店が10店舗。

とても賑やかな楽しい通りで、この新宿店ができたおかげでうちは

メーカーをやってこられたんだと思う。

モザイク坂店はなくなったけど、2006年東口に移転して、通算で新宿30年!

大好きな街、新宿で30年やってこられたのもみなさまのおかげです。

ホントに本当にありがとう!

灌漑と感謝をこめて11日には妹も私も参ります!

初代店長も手伝ってくれるよ。

 20141008135913534_0001

アニメ総集編放映!

9月 26th, 2014

アニメDVDは今日発売!私も昨日もらってきた!

大きな箱で豪華二大付録はなんとDVDとミニトート。

主役はあらすじ入りのガイドブックという今流行の形。

レーベルもとってもかわいいよ。

そしてー!

10月2日には1話から15話までの総集編をTOKYOMXで放映!

毎週3分という短さで物足りなさを感じていた方も

今回は30分たっぷり楽しんでもらえるんじゃないかな。

この間撮影隊が電車の音に苦労しながら撮った私のコメントも入るよ。

放映時間は夜11時半からとお仕事の方にも見やすい時間。

東京以外の方は見られなくてごめんねー。

20140926113526794_0002

「ボルネオ」ができた!

9月 21st, 2014

ダヤンの絵描き旅でひと足先にボルネオができてきた。

思えば始めてボルネオ縦断ツーリングに行ったのがちょうど5年前の今頃。

転んじゃったけど、楽しかったなー。

あれからすっかりボルネオと縁ができて、ついに念願の本が刊行!

ジャングルやコタキナバルのリゾート、それにツーリングの

スケッチやマンガが満載。

やっぱりボルネオが大好きな絵本作家工藤ノリコさんとの

紙上対談や交換絵手紙も楽しいよ。

 bo

そしてスコットランドの独立騒動があって、気をもんだけど

10月には「イギリス・アイルランド」も発売。

投票の結果、独立はしないことになってよかった。

ユニオンジャックはきれいな旗だもんね。

今話題のスコットランド紀行も載ってるから見てねー!

mihon_chirashi_dayan_4c

 

 

物をなくす力

9月 11th, 2014

能力というと語弊があるけれど、私は物をなくす力、落とす力がすごい。

うかつ、そこつ、上の空と三拍子そろった性格から

大事な物をなくした経験は数知れず。

反面生活能力に関してはまったくすごくなかったのだが、家の改装をきっかけに

そこはだんだん向上してきて、そうなると物をなくさなくなってきていた。

これ関係あるのかね?要するに上の空で生きないってこと?

なににしてもすばらしい!と思っていた矢先・・

すごく大事な物をなくしてしまった。

家中探しても見つからない。

「おまえの探し方は見つからないと思って探すからだめなんだ」

と夫が探し回ってもやっぱり見つからない。

明日又、今度は会社で探してみるけどきっと見つからないんだろうなあ・・

困った困った。

早くなくす力なんかなくなって、生活能力を向上させたい!

20140911194251719_0001

 会社で見つかった❗️❗️❗️

これからはまっとうに生きます。

クリスマス(ヨールカ)の原画展!

8月 28th, 2014

まだ公式には載っていないけど、梅田阪急で原画展決定!

わーい!

しかも~

12月10日から25日の開催で、テーマは「ダヤンのクリスマス」

ヨールカ時期の原画展って初めて!うれしいなー!

どんなディスプレィにするかワクワクしちゃう。

香港のダヤンホテルも11月28日にはグランドオープン!

近畿日本ツーリストがツアーも組んでくれるので、チェックしてね。

日本橋丸善でも版画展開催とこの秋から冬にかけて

いろいろなイベントがいっぱいで忙しいけど楽しみだー!

「ダヤンの絵描き旅・ボルネオ」と「イギリス・アイルランド」も

入稿が終わり、もうちょっとで校了。

デザインが新鮮でかわいい本になりそう。

9月の終わりの方になっちゃうけどアニメDVDも発売、絵描き旅も発売。

どうぞお楽しみに!

20140828182056535_0001

 

 

 

 

佐渡島一周ツーリング

8月 20th, 2014

着いた日は雨、夜中も結構な雨でどうなることかと思ったけど、朝ご飯食べている最中にお日様が顔を出した。
なんてラッキー!トラックからバイクを降ろす。
雨の高速はトラックで、晴れた島ツーリングはバイクでというずるい計画なのだ。
見え隠れする海を眺めながら、潮風を受けて走るのは最高!
佐渡島は起伏も多く、S字状の南と北の地形もずいぶん違う。
北側突端の二つ亀辺りはワインディングが続く山道ですごく楽しい。
佐渡島一周262キロ!海辺伝いに完走。

(1)矢島経島でタライ舟に乗る

image

(2)船大工が作った町宿根木、舟型の家

image

(3)絶景の道を走る

image

夏の大収穫祭

8月 14th, 2014

このところちょっと暑さは和らいだけど、お盆で夏休みの人も多いね。

池袋東武では今日から夏の大収穫祭

ご当地が一気に集合だよ。

直営店でも夏祭り、すてきなうちわをプレゼント中。

私は明日まで必死にお仕事。休み前に入稿しないと。

そしてあさって土曜日は東武に行きます。

サイン会は一時から

それが終わるといよいよちょっと遅れて夏休み、わーい!

今年は佐渡島へ行くつもり。

なぜって「ダヤン日本へ行く」に出ていた佐渡の宿根木に行ってみたいから。

トラックに小さなバイクを二台積んでいって、

島をバイクで走るつもりです。

楽しみ―!

みんなもいい夏休みを!

20140814121749404_0001

コーラルウェイの「ダヤン西表島に行く」

8月 9th, 2014

JTA(日本トランスオーシャン)機内紙のコーラルウェイ7,8号には「ダヤン西表島に行く」の特集が載っているよ。

4月に行った西表島のイラストと横塚さんの写真にエッセイ、それに西表での楽しみ方がギュッと詰まった特集で、紙面構成もとってもきれい。

「いい特集になったから、打ち上げをしましょう!」と言っていたけれど、やっと実現したのはつい先週のこと。

こんなに暑いのに、みんなほんとに忙しい。

おいしい沖縄料理を食べながら、思い出話で盛り上がった。

コーラルウェイぜひ見てみてね!っていっても、これは沖縄からさらに南の島へ行く飛行機だから、そうは見られないね。

なので、西表で描いたイラスト、ちょっとだけ公開しちゃいましょう!

 web105121-01web105124-01

仙台原画展終わっちゃいました。

8月 1st, 2014

たくさんの方が来てくれてうれしかった。

ありがとうございました!

来てくれた方々とサイン会などでお話していて思ったのは、

3,11の被害がまだ日常的に残っているということ。

「持っていた本が全部流されちゃったので、少しづつ揃えているの」とか

「まだ仮設住宅だから、あんまり物が置けなくて残念」とか、

こぼすというのではなく普通に話してくれ、「ダヤンの絵を見て癒された」と言ってくれました。

あれ以来ずっと東北で原画展をやりたいなーと思っていたので、かなってよかった!

呼んでくださった仙台・藤崎さん、ありがとう。

そして今私たちにできることはやっぱり「行くぜ!東北」だと思う。

てなわけで、合間に松島に出かけ、眺めのいい宿に泊まって、翌朝は

遊覧船観光、下船した塩釜では海の幸をいっぱい買って、散財してきました。

松島はあの津波でも湾に280もある島が守ってくれて、

さほどの被害は受けなかったそう。

自然はありがたいやら、こわいやら。

みなさんもぜひ今年の夏は東北へ!

20140801115904238_0001