宮古の海

9月 27th, 2013

行ってきました、東北へ。

それぞれのイベントに参加してくれた方々、ありがとう!

ミンミとムンムの飼い主の方も来てくれ、とても喜んでくれた。

まだ震災の爪痕の残る宮古だけれど、海はほんとに美しい!

少しの暇を利用して、いっしょにシンポジウムに参加したどいかやさんと

浄土ヶ浜の遊覧船や青の洞窟へのサッパ船に乗った。

遊覧船ではウミネコパンを、サッパ船ではカッパえびせんをねらって

空をうめるほどのウミネコが集まってくる。

サーッと滑空してきて、パッとエサをあざやかにさらっていく

白いおなかのなんとかわいいことよ!

目付きの悪いところも気に入って、私たちはウミネコにすっかり夢中。

まだ子供のウミネコはちょっと黒っぽいと聞いて、

なるべく子供にあげようとしたけれど・・まてよ。

育ちざかりのウミネコに塩分の多いカッパえびせんはどうなの?

あっ、大丈夫だ。

もともと海はしょっぱかったね。

20130927171426411_0001

 

まんまる満月!

9月 20th, 2013

昨夜、月を見ましたか?

とてもきれいだったね。

まんまるになるのが8時13分と聞いて、ちょうど会議も終わったので

工場の屋上から眺めました。

空気も澄んで風も澄んで気持ちいい。

わちふぃーるどではチビクロパーティが始まっているかな。

月の光を浴びて、ダヤンの影のチップが動き出すころです。

この次、中秋の名月が真の満月になるのは8年後ですってね!

そう聞くといっそうステキに見える。

2013092014415tuki

さて明日は仙台。さくらののサイン会は二時からですよ。

こちらのチビクロパーティも明日から始まります!

いっしょに行こうぜ!東北へ!

9月 11th, 2013

八月の終わりに氷の詰まった大箱で、サンマが20匹届いた。

ものすごく暑い日だったけど、せっかくとれとれのサンマなので、

友人と近所に配って回り、どこでもとても喜ばれた。

送ってくれた方はいまだに大船渡の仮設住宅暮らし。

ご自身も大変だと思うのに、少しのことを忘れず、毎年送ってくれる。

本当に東北の人は律儀だ。

またこれがすばらしくおいしいんだ!

20130911184508274_0001

東日本大震災からちょうど二年半。

今日から「震災に消えた小さな命展パートⅡ」も一口坂ギャラリーで始まっています。

そして20日から23日までは宮古のマリンコープDORAで開催。

ここで飼い主の方に絵を引き渡し、すべての展示は終了します。

22日には大人向けのシンポジウムを、

23日には子供のためのおはなし会をやります。

おはなし会では「雨の木曜パーティ」の朗読をして、会場に雨を降らせるつもり。

21日には仙台さくらの店でサイン会もあります。

詳しくはホームページをごらんあれ。

秋の連休は いっしょに行こうぜ!東北へ!

 

 

 

 

 

 

 

 

木ノ花美術館は花盛り

9月 1st, 2013

ダヤンに惚れた妖精はフォーンの森ラムガーデンの王女。
絵本には花がいっぱい出てくるので、つい花に目がいく。
木ノ花美術館に行ったら、お庭もオープンカフェも花盛り!
とってもきれいだった。

20130901写真

新作絵本始動

8月 29th, 2013

華やかな日々は終わり、通常の仕事モードに入った。

7年ぶりのコレクションブック新作は「ダヤン 妖精になる」

この絵本の文章はロシア上空あたりの空中で書いたんだよ。

スコットランドへ行く夜の機内で、アイフォンのメモに。

あたりはシンと寝静まって、空想に集中できる。

そりゃそうだ、空飛んでるんだから空想話を書くにはうってつけの空間だ。

アイフォンべんりだね。

暗くてもかけるし、帰ったらメールで送ってワープロで清書できる。

私もハイテクになったものよ。

調子に乗ってお話ふたつ書いちゃった。

もう一本は赤ちゃん話で、それは来年にとっておくの。

先週あたりから絵に取り掛かっています。

妖精ダヤンは来年ベイビーのテーマにもするつもり。

発売は12月頃なので、どうぞお楽しみに!

2013082918kinai

 

 

 

 

ありがとうございました!

8月 21st, 2013

名古屋終わっちゃいました。

暑い中、大勢の方が来てくれてとてもうれしかったです。

鹿児島、名古屋と続いた原画展が終わり、私の熱い夏も終わったようで

なんだかぼーっとしています。

今回百貨店では初めてのギャラリートークをやったのも楽しかった。

ちょっと混んでしまって、聞かれるほうは大変だったでしょうけれど、

描いた絵の前に立てば、その時その時のいろんな思いが浮かんで、

いっぱいしゃべることがありました。

特に最後のフォーンの森からボルネオの森へのゾーンでは、

これが今の自分の役割だなーと思って、毎回熱が入りました。

そして最終的にジェイアール名古屋タカシマヤでの

ボルネオの森緑の回廊計画への寄付金はなんと

788,611円!!

原画展3会場での合計は250万円を超え、

「ダヤンの森Ⅱ」の取得が現実のものになってきました。

来場された方々、寄付をしてくださった方々に

心よりお礼申し上げます。

本当にありがとうございました!

20130821114orei

 

 

 

蓼科の涼しい夏休み

8月 17th, 2013

今年は27度くらいまでいったけど、やっぱり涼し~。

20130817-11image

ダヤンのお墓や川へ下りていくところの草を刈ったり、秋の絵本の参考に近所のイングリッシュガーデンに行ったり。
20130817-22image

猫や赤ちゃんもやって来て賑やかな夏休みでした。
そして今からワイドビュー信濃六号に乗って名古屋へ向かいまーす!

ダヤンの影絵劇

8月 10th, 2013

昨日スタジオライフの影絵劇‘ダヤンのフールスディ’を見てきました。
白と黒、光と影、私の大好きな世界。徹底的にアナログなところもわちふぃーるどにぴったりです。
スクリーンの奥では人形遣いの人たちが、前へ後ろへ走りながら両手に掲げた人形を操り、イワシの乗った台車を動かし、本物の水に光をあててスクリーン上での煌めきを創出させます。
ストーリーテラーは俳優さん。声音を変えてそれぞれの役割りを演じます。
この影絵劇、本来は小中学校をまわるための演目で、一般公開は初めてとのこと。今日明日は三回公演、見たい方は問い合わせてみてね。

影image
今日はこれから池袋東武で開催中のダヤン生誕30周年フェアに出かけます。
ゾエトロープや大型スノードームもお目見えの楽しみイベントだよ!

 

名古屋原画展始まります!

8月 5th, 2013

いよいよあさって七日に開幕、明日から名古屋に出かけます。

ジェイアール名古屋タカシマヤさんは会場に迷路も作ってくれるようで

どんな風になるのかとても楽しみ!

 

名古屋には革屋時代からのうんと古いお付き合いのお取引先がいて、

今から20数年前に、初めて「ダヤン展」という形の展覧会を開催してくれました。

何年か名古屋で続けてやって、人形劇をやったこともありました。

「ダヤン展」開催中に京都の革屋さんが倒産して、展覧会そっちのけの

大騒ぎになったのも、今ではなつかしい思い出です。

20130805sain

 

今回名古屋の原画展ではサイン会のほかにギャラリートークがあります。

七日は11時からサイン会、2時からギャラリートーク。

どちらもどうぞご参加ください!

では名古屋でお待ちしていまーす♪

いぶたま号

7月 29th, 2013

鹿児島山形屋の原画展は終了。
たくさんの方に見ていただきありがとうございました。
鹿児島 指宿間を走るいぶたま号は浦島太郎の玉手箱にちなんで、駅に着くと列車からほぁーっと煙が出てきます。
煙を浴びないようにしないと年とっちゃうね。
錦江湾に沿って走るものすごく楽しい列車です。九州には楽しい列車がいっぱい走ってる。
全部乗ってみたいものです。
さて、明日は福岡。こどもの本ブックフェアでお待ちしています!

20130729鹿児島image-1