鹿児島から福岡へ♪

7月 25th, 2013

「鹿児島ではシロクマを食べるんですよ」

と言われてびっくりしないと、鹿児島の人はがっかりしてしまう。

「ああ、シロクマ!おいしいですよね。コンビニでも売っています」

などと言うと、もっとがっかりしてしまう。

鹿児島にはおいしいものいっぱいあるけど、夏はやっぱりシロクマ。

シロクマって、夏の間、暇になってしまう布団屋さんが始めたんですってね。

橋のたもとで始めたところ、これがたちまち大人気になったそう。

先週、私がダヤンといっしょに原画展を後援してくれたテレビ局や新聞社を

表敬訪問している間に、妹がシロクマをごちそうになって、その話を披露してくれた。

「すごい量でおいしかったー」と自慢されて、次の日早速コグマを食べました。

これ卑怯でしょっていうくらい、練乳がかかっていて、コグマですら結構な量。

食べ終われば気分は氷山です。

大好きになった鹿児島だけど、原画展も残すところあと4日。

私が行く28日はもう原画展最終日です。

どうぞお見逃しなく!サイン会は2時からですよー!

20130725sirokuma

 

そして火曜日30日には福岡の「こどもの本ブックフェア」へ。

「ダヤンと私の30年」講演の後は、「ゆるかわダヤンを描こう」もやります!

会場は福岡国際会議場、2時からです。

詳しくはホームページを見てね。

その間、今度はいぶたま号に乗って指宿へいくつもりー♪

 

初日開幕

7月 18th, 2013

山形屋の正面玄関でダヤンといっしょにお客さまをお出迎え。

鹿児島は夏本番。

ものすごく暑いけど風は海の匂いでサワヤカです。

130718_1001

火の山ガルボットのモデルになった桜島も元気よく噴火。

すばらしい眺めです!

鹿児島image-1

来週は鹿児島!そしてダヤンの森Ⅱ取得へ!

7月 13th, 2013

鹿児島山形屋での原画展が7月18日から始まります。

サイン会は初日の18日11時からと20日2時から、そして28日2時から

その他にもダヤンのぬりえを大募集しているので、

こちらにもふるってご参加を!

今回の展示はスロープなどがあって、ちょっと素敵になりそう。

楽しみです!

 

そして私からのご報告とお礼が遅れましたが、松屋銀座原画展での

ボルネオの森への募金ありがとうございました!

募金箱で約90万。パフォーマンスや版画のオークションで約80万

合計で約170万の募金が集まりました

グッズの方でも「森の音を聞いてごらん」の絵を使った商品は

寄付対象になりますので、それも着々とたまっています。

いつになるかはまだ分かりませんが、

「ダヤンの森Ⅱ」取得に向けてがんばっていこうと思っています。

今回、鹿児島でも募金箱を置いているのでどうぞご協力を!

 

さて、山形屋さんでの原画展は三回目。

昔出していた「ダヤンタイムス」の中にこんな記事があったので

懐かしくてちょっと載せてみるね。

20130713105kagosima

思えば、このとき行った桜島を参考に「ダヤンとジタン」を書いたものです。

2000年発行ともう13年前ですが、まったく同じようなことをやっている。

やっぱり夏で、台風が来ていたようです。

早く行って、遊んでいるのも同じ。

今回はすき間をぬって種子島に行こうと思ってるのー。

では鹿児島でお会いしましょう!

 

 

ゆるかわダヤンを描こう!

7月 5th, 2013

うちにも赤ちゃん生まれたけれど、もうじきダヤンのバースディ

ダヤン30周年の誕生日はステキなことに日曜日!

「ダヤンのアートブック」発売を記念して

「ゆるかわダヤンを描こう!&サイン会」が

パルコブックセンター渋谷店特設会場で開催されます。

「ゆるかわダヤンってなに?」って思われるでしょうけど、これは

簡単に描けるゆるくてかわいいダヤンのこと。

20130705110032yurukawa

女子の間では、ゆるかわやガーリーなイラストを描くのが

流行っているそうです。

「アートブック」ではまさにガーリーな編集の方と仕事したので

いろんな用語や流行の画材を覚えちゃった。

イベントにはTOOが協賛ということで、コピックも人数分用意されているよ。

お問い合わせはバルコブックセンター渋谷店へ!

 

「ダヤンのアートブック」以外にも、今年は宝島社から

楽しいダヤンのグッズブックが続々登場。

本屋さんをのぞいてみてね。

 

 

 

生まれるってすごい!

6月 28th, 2013

イギリスから帰って間もなく、赤ちゃん誕生!

面会時間が過ぎるまでねばって、元気な泣き声も聞いた。

産むのは大変だったけど、新しい命が生まれるってすごい!

maiko

暖かくほの暗い安全な宇宙空間から この世へ出てきて

びっくりしたように まっ黒な目をパチパチ

ちっちゃな手足を ウンッと伸ばしたり にぎったり

顔をしかめたと思えば フニャフニャなにやらひとり言

いっちょまえにあくび 抱き上げればおなら

小さいけれどニンゲンだ

みんなおまえを待ってたよ! 

この世にようこそ!ちっちゃな太一! 

 

 

 

 

 

レイククルーズと蒸気機関車

6月 22nd, 2013

ボウネスからフェリーボートでレイクサイドへ。
そこからは20分足らずの蒸気機関車の旅です。
小さな島の浮かぶ湖から、森と川を抜けて陽気に走る蒸気機関車。

 web20130622uk1_image

そして再びグラスミアへ、タフィトーマスに会いに。
政府からその活動に補助が出るほどの有名な語り手なのでよその国へ出かけているかもしれません。
やっぱりスタジオにはいなかったけど、事情を話したらスタッフが電話を掛けてくれ、なんと!
タフィトーマスはわざわざ来てくれました。
そしておまけに「日本に行った時に聞いたお話をしてあげよう」とねこがなぜ猫という名前になったかという話をしてくれました。
ぜいたくだー!

web20130622uk2_image

湖水地方はいい天気

6月 21st, 2013

無事ボブたちとも会えて、行きたかったけど行くのが難しいキャッスリングストーンサークルにも連れていってもらった。

web_image20130622-1

人はけっこういたけど、そこは絵の便利なところね。
湖水地方はほんとに気持ちのいいところで、昨日はヒルトッブにピーターに会いに行きました。
ギャラリーも見たけど、すばらしかった!
夕方行ったグラスミアでは地元の合唱グループの人たちと仲よくなり、ミッドサマーのケーキをごちそうになった。

web_image20130622-2
そしてそこで超気になる人物発見!
その名はタフィトーマス。
すばらしきストーリーテラー。
私も鼻が伸びるほどの話を書いてみたい。

web_image20130622-3

スケッチブックが見つかった!

6月 19th, 2013

ドライバーは休みで昨日のバスはもう出発したというのに9時になるとツアーショップにスケッチブックが届いた!
すばらしい対応。
みなさん、スコットランドツアーなら、ラビーですよー!

ひとつ遅れの列車にも間に合い、スコットランドにおさらば。
ブリットレイルフレキシーのシニアパスでファーストクラスにしてみたら、席はゆったり、珈琲やデニッシユが出てくる。
ウィンダミアまでほぼ三時間。
北イングランドの車窓を楽しみましょう。

web20130619写真

 

ハイランドツアー

6月 18th, 2013

愉快なアリの運転でハイランドへ!
途中森をトレッキングしたり、小さな村でお茶をしたりと
楽しいけど、せっかくスコットランドの歴史や伝説を話しているのに
何を言ってるのかほとんど分からないのが残念。

web_20130618写真

インブァネスでは快適なゲストハウスに泊まる。
今日はネス湖からグレンコーへ。
怪獣は出なくても、霧がかかってミステリアス。
グレンコーは雄大でどちらもいい絵が描けたのに、
なんとバスの中にスケッチブックを忘れた私。
なんてまぬけな!
明日はボブと会うのを伸ばしてもらって、
ツアー会社に行かなけれは。
ちゃんと手にいれられますように!

 web_20130618image

エジンバラのアパート

6月 16th, 2013

やってきましたスコットランド!
エジンバラではアパートにたどりつくのに大苦労。
でも天気はいいし、快適よ!

写真20130616web