スコットランドへ!

6月 5th, 2013

先週木ノ花美術館の15周年、アートな旅にご参加くださったみなさん、

ありがとうございました!

来週末私はスコットランドから湖水地方へ行ってきます!

原画展が終わってからというもの

どこかへ行きたくて、行きたくてー♪

どうやら私の持病である『旅に出たい病』にかかったようです。

それでも4月5月はとても忙しく、7月はマイコが出産、鹿児島の原画展。

なんと6月がぽっかり空いているではありませんか。

スコットランド、イングランドはアイルランドと並ぶ妖精伝説の豊富な地方。

不思議の漂う空気の中で、秋に出版する予定の絵本

そして来年のベイビィの構想を練ってこようと思います。

スケッチもたくさんしてくるつもり。

スコットランドの詩人ロバート・バーンズがうたうように

彼の地では赤いバラが咲き乱れていることでしょう。

古い庭園も見てきたいなー。

古い友人のボブから湖水地方のこんな写真が送られてきました.

201306051921house

「ごらんよ、ちょっとミステリアスでまさにダヤンの物語に出てきそうだろ?」

ボブたちは湖水地方に来てくれて、ストーンサークルにも連れて行ってくれるの。

旅先で本を読むためにアイパッドミニも買っちゃった。

と、いろいろ準備をしていたところ、なんと!

「出産予定が早まった」とマイコから。

ヒャー!でもぎり帰って来るのに間に合う日にち。

無痛なので決めた日に産まれるけれど、お医者さんの都合でずれたんですって。

こりゃ帰ってからも大忙しになりそうだけど、どっちも楽しみー!

 

 

木ノ花美術館15周年

5月 29th, 2013

富士山が世界遺産になったねー!

うれしい!

富士山一望の河口湖畔に美術館ができたのは15年前。

湖畔にある二階建ての小ぶりな美術館でした。

今の場所に移ったのがちょうど10年前。

「タシールエニット美術館」の絵そのままの美術館ができました。

アーチを描く形状は、樽のように土台を木で締め上げ、組みあげなくてはならず

建築家は大層苦労をしたようです。

そして日本で一番という左官屋が二挺拳銃のようにガンを持って

絵とそっくりに塗り上げてくれました。

今ではその窓からもタシールエニット博物館に登場する絵が覗いています。

そして今週の土曜日は木ノ花美術館15周年のお祝い!

20130529113855548konohana

アートな旅の一行は東京駅を朝出発して、お昼頃には美術館に到着します。

旅には参加できなかったという人もぜひ遊びに来てね!

音楽会も人数は限定だけど、見ることができますよ。

詳しくは木ノ花美術館ホームページでご案内。

なんだか今年は梅雨が早そうな気配。

土曜日なんとか晴れてくれー!

ビリニャン空を飛ぶ

5月 23rd, 2013

先週大阪でのイベントにはたくさんの人が来てくれました。

ありがとう!

泊まったホテルからは水陸両用バスが出ていて、乗りたかったー!

行楽はなかなかできないけど、話題のグランフロント前のオープンカフェで

朝ごはん。おしゃれだね。

でも私の大阪はやっぱり新世界界隈。

6月に出る宝島のグッズブックの中にはなにわMAPも入っているよ。

そしてキディのパフォーマンスではビリニャン第二号が登場。

_birinyan

第一号のグッズはただいま大阪限定で発売中!

 

 

 

 

心躍る

5月 14th, 2013

まぁるで宇野亜喜良さんに会った。

このギャラリーでは何度もごいっしょしてるから

いつか会えるかなと思っていた。

うれしかった。

昔読広につとめていた頃、いつも行っていた喫茶店に

宇野さんのポスターが飾ってあった。

あの頃は時代の一線を行くイラストレーターだったけど

その後の宇野さんの絵と仕事振りが好きでずっと注目していた。

特に映画スターをいろんな技法で描いた「ル・シネマ」は

ムーディでかっこよくて美しい。

いろんなことに挑戦しながら、宇野亜喜良を続けていくところがすてきだ。

宇野さん的ダヤンだよ。

201305131dayanox1

昨日ダヤンの影絵劇のチェックに行ったら、

その劇団の新作の舞台美術も宇野さんがやるんですって。

ダヤンの影絵は大変にキュートで、これまた楽しみ!

演目は『ダヤンのフールスディ』

クレイボードに夢中になっていた頃の絵本で

しっかり描いたダヤンとはまったく違うタッチがなかなかいいし、

影絵劇にはぴったり!

 

そして今週末は再び大阪に。

土曜は近鉄阿倍野店で『ダヤン生誕30周年記念フェア』で2時からサイン会。

その後リトルトッポのオープン記念フェアへ。

日曜は12時から梅田キディでアートパフォーマンスとサイン会。

お時間があったらぜひ来てね。お待ちしていまーす!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギャラリーまぁるのチャリティ展

5月 6th, 2013

明日から恵比寿の『ギャラリーまぁる』で3回目の

東日本大震災被災地支援チャリティ展が始まります。

たくさんの人が出品していて、とても見ごたえがあると思う。

絵を鑑賞するもよし。購入してチャリティに協力するもよし。

価格はそれぞれで、今回私の絵は3万円。

ライブなどもあるので詳しくはホームページをみてね。

http://galeriemalle.jp/

今までは2回とも震災直後に描いた応援の絵を出したけど、

今年は時間の余裕もあったから描きおろしだよ!

malle104140-01-thumb

ダヤンもひまわりもお日様が大好き。

ダヤンのハーモニカでひまわりたちも踊りだしそうだね。

東北の人たちにとってはまだまだ大変なことがいっぱいあると思うけど、

これからお日様キラキラのいい季節になってきます。

空を見上げて元気を出して、いろんなことを乗り切っていってください。

たいしたことはできないけれど、いつまでも応援しています。

 

 

 

 

 

お母さんっていいね

4月 25th, 2013

7月、私はおばあちゃんになります。

娘のマイコに赤ちゃんが産まれるの。

人の体ってすごい!

マイコのお腹は地球みたいにまんまるで、

地熱が伝わってくるようにほのほのと暖かく、

中で確かに息づくものの気配がする。

妊婦って宇宙の創造者みたいだ。

「蹴ってくるようになってどんどんかわいくなってきた」

そう、私もそうだった。

昔の私は子どもを欲しいと思ったことなかったから、

できたときは慌てちゃって。

でもお腹の赤ちゃんが蹴ってくると、愛しくて話しかけるようになって。

そうやってだんだんお母さんになってきたっけ。

お母さんっていいね。

おばあちゃんもいいかな?

マイコが産まれたとき、お母さんはものすごく喜んだ。

もし今生きていたら、どんなに喜んだだろう。

自分がおばあちゃんになる実感はまだ沸かないけど、

マイコがお母さんになるのはうんとうれしい!

201304251524sinpi

 

地味だけど、私の絵本の中で大好きなのが『なまずの駄菓子屋』

この絵本に出てくるなまずの母さんの愛は果てしなく底なしに深い。

今週の土曜日,梅田の阪神百貨店で『なまずの駄菓子屋』をバイオリンの生演奏をバックに朗読します

8階で開催の「まるごと猫フェスティバル」の中のイベントで、

朗読後1時半からはサイン会もあります。

ちょっと切ない母さん話、どうぞ聞きに来てね。

 

ボンちゃんとねずみ!

4月 19th, 2013

昨日帰ったら、なんとボンちゃんの餌皿に本物のねずみが!!!

そしてお供のようにトレイに並んでいるのは、噛んで噛んで芯だけに

なってしまっているおもちゃのねずみが二匹。

幾度となくおもちゃのねずみで狩の訓練を重ねてきたボンちゃん。

本番でも臆せず慌てずに訓練の成果を発揮したようだ。

そしてご本人(猫)ときたら、ゆうゆうの朝帰り。

2013041912573bon

ちょっと遅いけど、エイプリルフールの革工房こぼれ話では

専務に就任と取りざたされていたね。

猫の部下になるのもいやだろうけど、私だってボンちゃんを部下になんかしたくない。

(あ、ラシカ店の在宅店長だった!)

このごろのボンちゃん、公園の猫たちの中では幅を利かせている様子。

井の頭公園三角一家の猫ボスにでもなったつもりかしら。

以前はうちの中とベランダで満足していたけれど、このごろはしょっちゅう外に出たがって。

あんまりうるさいから出しちゃうけど、

らんちゃんみたいに帰ってこなくなったらやだなー。

外はさぞかし刺激があって楽しいだろうけど、毎日ちゃんと帰ってくるんだよ!

 

木ノ花deスケッチ

4月 15th, 2013

先週は桜満開の木ノ花美術館にスケッチに!

思えばこんなに身近な木ノ花をスケッチするなんてはじめてのこと。

6月発売の『ダヤンのイラスト図鑑』(まだ仮の題ね)の取材で行ったのだけど

このごろは簡単な画材でガーリーなイラストを描くのがはやってるというので

フリクションペンとコピックを持っていった。

フリクションは会議の日程がコロコロ変わり、挙句は社長まで変わるのにも対応する

TVCMで印象的な消せるボールペンだ。

お尻に消しゴムがついてるのだけど、実は紙との摩擦熱で消しているので、

ドライヤーでも消えるんだって。

コピックでのスケッチも初めてだったけど、発色がきれいでなかなか楽しい。

ガーリーに仕上がったかな?

完成したスケッチは新刊を見てね!

河口湖の桜も今年は早くて、桜祭りを待たずに満開だった。

さて今年はダヤン30周年、木ノ花美術館は15周年記念で6月1日、2日には

「富士ニ湖アートな旅」を開催。

音楽コンサートや夜の仮装パーティと盛りだくさんな企画はこちらを見てね。

http://www.wachi.co.jp/etc/kuwarubi-art-tour/#02

ダヤンのオリジナルワインのおみやげ付だよ!

 

豆本劇場へはお車で

4月 5th, 2013

桜もそろそろ終り、原画展の興奮もジョジョに鎮まって、普段の暮らしがもどってきた今日この頃。 「原画展に行けなくて、ゴメン!お詫びに車送るから」と友人の木工作家摺本さんから、ステキな車が届いた。 豆本ダヤンにぴったりサイズ。 見て~かわいい! 和んじゃうね。

終わっちゃいました!

3月 29th, 2013

松屋銀座での原画展は終わってしまいました。

会期中は大勢の方に来ていただき本当にありがとうございました!

終わりが近づくにつれて、来てくれる人の数もどんどん多くなり、

最終日には駆け込んでくれた人もいました。

うれしかった。

展覧会が決まってから1年半、このためだけの作品を作り始めて5カ月、

始まって13日間、いろいろな意味で激動の時、充実した時を過ごせました。

青春だった。

終わってしまい、がっかりしています。

まあ、またそのうち新しいハジマリがあるでしょう。

 

松屋銀座での原画展では来て見てくださった方はもちろん、準備、運営に携わってくれた方々、松屋のみなさま、

そしてうちのスタッフにも心からお礼を申し上げます。

では次の会場でお待ちしています!