ダヤンと恐竜のたまご

2月 17th, 2012

ダヤンの冒険物語第二段の挿絵を描き終えて、月曜に入稿!バンザイ!

「ダヤンとジタン」でちょっと登場した恐竜たちを覚えているかしら?

今回のお話は その道ならぬ恋をしてかけおちした肉食竜のティラノサウルスと草食竜

のステゴザウルスの間に生まれたチビ恐竜が主人公。

竜巻で飛ばされた大きなたまごを拾ったダヤンたちは イースターの日にたまごから

孵ったおチビさんを両親の元にとどけるために旅をします。

宝の谷、トレジャーバレーを舞台に 肉食竜と草食竜の対決、行方不明の恐竜の子供

たち、ドードー島に眠る宝の秘密 と楽しい冒険がいっぱい。

そしてたまごから孵ってはじめて見たダヤンをママだと思ってしまう恐竜の赤ちゃんも

かわいいよ。

何枚もの細かい線画を夢中で描いて、手がふるふるしちゃった。

恐竜はちょっと・・と言わずに本ができたらぜひ手にとって見てね。

四月中ころに発売予定でーす。

?

?

楽しきギフトショー!!

2月 11th, 2012

昨日おとといはわが社の内見会。
そして今日はギフトショーの最終日なので、会場に来ています。
いつもはワンブースだけど、今回はベベもお目見えとあってツーブースで見やすい。
内見会も終わってスタッフが大勢いるので、久しぶりに見て回った。
今度柏店が広がるから、よそさまからの仕入れ商品を見たり、何か面白い商品を探したり。
めったにそういうことしないから案外楽しかった。

柏店の新装オープンは25日だよー
ダヤン以外にも猫つながり革つながりの魅力的な商品がいっぱい。
サイン会もあります。
ぜひ見に来てね。

さよなら さおりちゃん

2月 3rd, 2012

サイン会やイベントがあると、どこにでも来てくれたファンの方が亡くなった。

はじめて会ったのはもう13年前。

『イタリアへ行こう』が出て、本に出てくる街をみんなで回ろうという企画に参加してくれた

のがはじまりだった。

とびきりのハニカミヤさんでほとんど口をきかないけれど、大きな瞳といつも独特の笑み

をたたえた表情が印象的だった。

器用な方で、ぬいぐるみエコバックのサンプルを作ってくれたり、私にはレッスンバックを

改造したサイン会セットを作ってくれた。

たっぷりのマチのあるばっくには、色々な色のサインペンをはじめあらゆる画材に加えて

革に名前を入れる電気ペンまで入っている。

今とても気に入っているゲルマーカーもさおりちゃんに教えてもらった。

サイン会セットは形見にもらって、サイン会には必ず持っていくね。

ボルネオにも行きたがっていたね。

ボルネオにはさおりちゃんにそっくりのマメジカがいるよ。

「姉の部屋を一度見ていただきたい」「ほんとにショップが開けるほどダヤンの商品が

あるんですよ」とお母さんと弟さんが言っていた。

今相模湖のダヤンのお店ではものもの博物館を開設。

さおりちゃんが集めてくれたダヤングッズもたくさん展示しています。

?

?

?

?

?

?

オンボロ借家の猫二匹

1月 27th, 2012

引越しってホーント大変。

当日は仕事も休み、一年分くらい大働きしちゃった。

フィナーレは二匹の猫の移動。

一年以上遅い新婚旅行に出かけたマイコの黒ちゃんと心の狭いボンちゃん。

顔を合わせれば毒を吹きあっていた二匹だけれど、新居というか仮住まいに移ってから

はいがみあいどころじゃないみたい。

様子が違うぞとばかり、オンボロ家屋を探検調査にいそしんでいます。

山積みのダンボールや、口を開けた箱、袋など猫の大好きなゴタゴタでいっぱいの借家

は案外居心地がいいようで、気のいい冷静な黒ちゃんのおかげでボンちゃんも

落ち着いてきました。

夜には二匹が布団に入って、昔みたいな暮らしです。

テンカンもちの黒ちゃんに薬をやるのはちょっと大変だけど、このままうちにいてくれても

いいくらいよ、ねえ、マイコ。

結局トラちゃんは置いてきたけど、おっかさんのほかにも姉さんがいるので

なんとかうまく暮らしていってちょうだい。

新しい住まい、猫にとってもニンゲンにとっても発見があって楽しいわ。

?

?

?

?

ダヤンのブランドムック 近日発売!

1月 20th, 2012

昨今、本屋さんの店頭をにぎわしている付録付きの雑誌をご存知かしら?

バックやポーチ、このごろでは美容器具や料理道具、あったかグッズなんかもあって、

まるで雑貨屋さんのようなにぎやかさ。

つい買いたくなっちゃうけどその草分けともいえるのが宝島社のブランドムック。

そして今月27日いよいよ「猫のダヤンとわちふぃーるどの世界」が宝島社から

発売になります!

題名どおり一冊まるまるダヤンだよ。

もちろん付録も付いてます。

革のチャームつきトートバックよ。

ちょっとワクワク。楽しみー。

みなさんもぜひ本屋さんやうちのお店で見てみてね。

?

付録といえば思い出すのは子どもの頃。

当時も雑誌は16大付録なんて盛大に付録をつけていた。

付録の歴史は長くて大正時代に始まったみたい。

弥生美術館で「ふろくのミリョク展」を見たけど、ほんとにミリョク的だった。

うちは雑誌は買ってもらえなかったけど、お祭りにだけくれるお小遣いを握って

妹といっしょに付録屋の屋台に走ったものでした。

そう。当時は雑誌の付録がお祭りで売られていたのです。

あれは楽しみだったなー。

付録って、本筋でないところがむしろ不思議な魅力をかもしだしてるよね。

?

?

?

?

?

引越し準備

1月 13th, 2012

アトリエを自宅に移すので、この際リフォームをすることになった。

マイコが出ていってから、結婚してから・・とのびのびなってたのでいいきっかけだ。

でもって、仮住まいをすることになって、それは気が変わっていいんだけど、

いやなのは引越し!

人生でしなくちゃならないすべてのことの中で、私は片付けが一番きらい。

新年明けて出社したら、アトリエはなんときれいに片付けられていてすごくうれしかった

けど、自宅は年末からずっと悲惨な状態。

夫と休みが一緒の成人の日に思い切って、物置みたいになっている部屋を片付けた。

おどろくほどたくさんの写真があって、ついでに整理をしましょと思ったのが運のつき。

一気に思い出の世界に引き込まれちゃいました。

思い出、片付けられないもんね。

過去なんか振り返らない夫はバンバンダンボールに詰め込んで、捨てる家具はバキバキ

壊して、超能率的に片付けている。

一家にひとり、こういう人は必要ね。

おかげでだいぶ片付いてなんとか予定通りに引っ越せそう。

しかし人の暮らしってモノがいっぱいだねー。

改めて驚きました!

?

?

?

新しい年のニューフェイス

1月 6th, 2012

2012年が明けました。

どうぞいい年になりますように。

新しい年のニューフェイスご紹介します。

二月からお目見えする新キャラクター。べべダヤン!

ダヤンの元飼い主、リーマちゃんが作ったお人形のべべダヤンはダヤンを探しに

わちふぃーるどへやってきます。

右側のおっさんぽい動物たちは昨年末に発売になったエコレザー(革を余すところなく

使用しているってわけ)の新シリーズ、ペレの面々。

この他にもおしゃれな革のアクセサリーがたくさん登場しています。

くわしくはホームページをごらんあれ。

新しい挑戦をはじめたわちふぃーるど

2012年もどうぞよろしくお願いします。

?

よいお年を!

12月 29th, 2011

今年は本当に大変な年で、それはまだ続いています。

避難所はなくなっものの仮設住宅に住んでいる方はまだ33万人。

ボランティアも夏休みを過ぎてずいぶん減ってしまったとニュースで言っていた。

ボランティアには行けないけれど、できるだけのことを来年も続けていきたいと

思っています。

個人的にも父が亡くなったり、もろもろあったけど、そんな2011年もあとわずか。

もうじき扉は閉まります。

2012年が誰にとっても希望のあるいい年になりますように!

いろいろ終わった

12月 22nd, 2011

なんだか怒涛の12月だったけど、いろいろ無事に終わってきました。

音楽会も終わった!来てくださった方ありがとう!

風邪引くのが心配だったけど、元気でやりとおせました。

自分でも楽しめた!

朗読席からは演奏家の顔がよく見える。

演奏しているときの音楽家って、セクシーね。

?

そして今日「ダヤンと恐竜のたまご」が終わった!

うれしい!

スタートは苦しんだけど、エンジンがかかってくるととても楽しい作業だった。

今度の連休でもう一度見直して、自分の中では完全なものにするつもり。

どんなことにも終わりは来るね。

福島にもほんとうの終わりがきますように。

猫いりませんか

12月 16th, 2011

今は『ダヤンと恐竜のたまご』の佳境に入っているので、自宅で仕事をしている。

物語を書くときにはやっぱりひとりがいい。

没頭しちゃって時間がたつのも忘れるほど。

昨日もハッと気が付いたら、音楽会の打ち合わせ30分前だった。

ただ家で仕事のやっかいなのは猫がうるさいこと。

あさってはいよいよ音楽会。

朗読の練習もしなくちゃならないのに、朝からトラちゃんがニャアニャア鳴きづめなのよ。

ほんとにトラちゃんたら、食い意地が張っていて、朝ごはんを食べるや否や、次の催促。

おっかさんまで表舞台に出てきて、朝から「メシヤ」の大合唱。

嫉妬に狂うボンちゃんは、ナワバリを示すために、おしっこをかけてまわるし。

困ったなあ。

来年はアトリエが移転なので、自宅を改装するために、年が明けてしばらくは仮住まい。

ノラの親子を連れてはいけません。

どなたか、かわいい子猫いりませんか?

気持ちいいほど食欲旺盛。木のぼり上手で運動神経満点。声の良さは天下一品。

今ならおっかさんもついてくる。さあ、どうだ!