大井川鉄道の動輪焼き

11月 10th, 2012

この間ツーリングで大井川鉄道に乗りに行った。

20数台のサイドカーが新金谷の駅でパッセンジャーを降ろし、汽車と同じく千頭駅をめざして走り出す。

新金谷から出発したSLは家山の駅を過ぎた辺りで473号と併走する。

SLに乗った私たちは窓から身を乗り出し、サイドカーが見えてくるとちぎれんばかりに手を振るのだ。

色づく秋、勇壮に煙を吐いて走るSLとサイドカー。

どっちも勇ましいが時代遅れの乗り物というところがユーモラスでペーソスを誘う。

汽車の中では車掌さんがハモニカを吹いてくれる。

前に乗ったときは小さなおばあさんだったけど、今回はおじいさんだった。

車内販売もやってくるけど、お使いにいくような買い物籠にいれてくるので、ビールやおつまみはすぐなくなっちゃう。

車内限定販売の動輪焼きを買ってみた。

帰って早速あけてみて、あんこの量にびっくり。

ちょっと重いので、ひとつづつ食べるのがやっとだった。

その週に森の写真絵本の打ち合わせがあって、久しぶりに会う写真家の横塚さんや新しい出版社の編集者との話も弾み、

企画もとんとん拍子に進んだけれど、次の約束があってお昼を食べる時間がない。

みんなのお腹がグウグウなりだしたところで動輪焼きの出番だった。

みんなで切って少しづつ、くどくない甘さがほっこりと、お腹もおさまり、いい企画の原動力になってくれたかな。

ますます秋も色づいていい季節。

大井川鉄道はおすすめだよ!

 

『動く街角』ができた!

11月 2nd, 2012

原画展に向けた3部作の第一弾完成!

 

どれくらいかかるのかさっぱりつかめなかったけど、鬼のように働いたおかげで10月中に仕上がった。

後々のために製作行程を記しておこう。

形が形なので額には入れられず、塗り重ねもきくというメリットで画材はアクリルに決定。

付け焼刃で技法書を読んでユザワヤに走り、スポイトとパレットナイフ、さまざまなアクリル絵の具を買う。

色味重視で買ったけど、アクリル絵の具にも種類があることが後に発覚。

照りのないガッシュが最高ね。

ある意味遠近法が肝なので、まずは五分の一の下絵で二点透視をちゃんと書いておく。

彩鳳堂が作ってくれたダミーにアクリルで彩色。会議しながら一日でできた!

アルシュを貼りこんだでかい土台に電卓で計算しながら拡大寸法を書き込んでいく。

この作業が一番辛かった。超苦手なきっちり仕事の上、床置きで中腰になって書いたので腰が痛いよー。

筆で広い部分を均一に塗っていくのは私には無理かと思ったけど、スポイトとパレットナイフ、それに平筆のおかげでやりとげた!

技法書バンザイ!

あとは絵描いていけばいいわけで、画材はどれもみな兄弟。アクリルガッシュも悪くなし。

さっきとちょっと違うのに気がついた?

 

持っていかれちゃってさみしいわ。

けれど代わりに超でっかいのがやってきた。

 

 

鏡さんと対談

10月 26th, 2012

昨日はアトリエに鏡リュウジさんがこのごろ吉祥寺で人気のマドレーヌとかぼちゃプリンを

持ってきてくれた。

鏡さんとは実はご近所で、井の頭公園でばったり出会ったこともある。

今回は遊びに来たわけではなくて、モエの紙上対談。

いっしょに作ったフォーチュンカードがテーマだったけれど、イギリスや魔術の話で盛り上がった。

鏡さんも私と同じく超西洋かぶれで、日本の卜占などにはあまり興味がないところも面白い。

イギリスで買った本を本棚からすばやく見つけ

「あ、この作者友だちですよ。この人はね魔法使いなんです」ですって。

魔法使いが友だちだなんてさすがだよねー。

今度紹介してもらうことにした。

マザーグースももちろん大好き。

さっそくフォーチュンカードで占ってもらっちゃった。

どんなカードが出たかは12月3日発売のモエ1月号で見てね。

「ダヤンのフォーチュンカード」は11月中ごろの発売。

新たに描き足したカードもすごくかわいいよ。

どちらもお楽しみに!

 

 

 

あぁ、東京駅

10月 19th, 2012
出版社のパーティに行く途中、東京駅の晴れ姿に遭遇。
やっぱりカッコイイねー。
タイムリーなので、思わず撮ってもらっちゃった。
日本に生まれて東京に生まれてなんだかうれしいひととき。


つんのめりそうな秋

10月 13th, 2012

すっかり秋めいてきた。

人の体ってすごいもので、夏の記憶はすっかりはがれ落ちている。

生涯でこれほど働いたことはないくらいの夏だった。

アトリエを自宅にしておいてほんとによかったよ。

さあ、原画展まであと五ヶ月だ。

「動く街角」を描きながら,今日は革で作る「フォーンの森」の

構想を練ってみた。

どんな形にしようか,

今やっているものよりこの先作るものを考えるとわくわくする。

笑っちゃうね。

気がはやって、もうつんのめりそうだよ。

迷路完成!

10月 5th, 2012

10枚の迷路絵、それとおまけのマンガが完成!

バンザーイ!

さー明日から原画展の制作に突入だよー。

あんまり忙しいので、ブログマンガも迷路のを拝借。

発売をお楽しみにねー!

気のいい妹

9月 28th, 2012

めずらしく妹が入院した。

軽い帯状疱疹だったのだけど、疲れやストレスからの発病という定義があるとみえて

「自分のせいで常務が入院した」という社員が三人もいたらしい。

そんなわけないじゃんと笑ったけど、まてよ、もしや私のせい?

岡山新見美術館の帰り、偶然古い取引先に立ち寄ったりして、小豆島の宿に着いたのは

夜の帳もおりるころ。

「せっかくだからちゃっと泳ごう」私の無茶な提案に

「えー、今から?」いかにも気乗り薄なのに気のいい妹は夜の海につきあった。

次の日は遊泳禁止のエンジェルロードで「たまたま落ちちゃったってことで泳ごう」

と服を着たまま島へと泳ぎ、カンカン照りの中自転車で街を走り回った。

そして昼過ぎにはフェリーに乗ったのだから、超ハード。

サイン会のときはずっと立ちっぱなしだったしあれは疲れたかも。

そんなにまでして遊ばないでもとも思うが、遊んじゃうんだよねー。

しかもわりに丈夫な私にほいほいつきあっちゃう。

?さて明日29日はリニューアルオープン記念でナイス・53平塚店に行きます。

一時からサイン会なので、ぜひお越しください。

無事退院した妹もいっしょだよー。

べべの絵本

9月 21st, 2012

ひと足先に商品やクレーンゲームで活躍中のべべ。

初めてのべべ絵本のラインアートがついに出来上がった!

まったくのこどもむけ絵本は初めてだから、ほるぷの編集ともみにもんで

びっくりするほどシンプルになった。

彩色はデザイナーとのコラボで、これまた初めてなので楽しみ。

しかもこの間までうちにいたデザイナーだから気楽なの。

本ができるのは来年早々なのでどうぞお楽しみに!

?

禁煙

9月 16th, 2012

これでちょうど1週間。

案外平気なものだ。

絵を描く仕事が続いてるからいいのかもしれない。

物語を考えてるときは吸わずにはいられないけど、

描いてるときはあんまり吸いたいと思わない。

だけどひと段楽して、どーれと仕上がり具合を見るときなどは

たばこをくわえている自分が鮮明に浮かんでぎょっとする。

目を細めて気持ちよさそうに煙をプカーって吹き出してるのよね。

あとはお酒を飲むときと会議だけど、これも今は吸ってはいけない状況が多いから

案外我慢できるかな。

とりあえずあと3週間がんばるぞ。

?

?

スケジュール管理

9月 7th, 2012

ってのを今までやっていなかった。

会議や遊びの予定は携帯に入れるので問題なかったけど、いよいよ原画展まで半年。

原画展のための作品をこの間考えたんだけど、どんどん欲が出て

すごく大きな組み合わせ絵を4枚、動く絵を1点、それに革をひねって絵と組んだ

私ならではのものも作りたくなった。

そーんなにできるか?私。

まだ本のための絵も終わっていないのに冷や汗が出る。

そこでスケジュール管理のため手帳を使い始めた。

便利ねー手帳って。

おかげで月末と内見会のどさくさにまぎれて、フォーチュンカードの新しい絵を9枚

描き上げることができた。

しかもいい絵が描けたのよ。

今月は残りの迷路とべべの絵本を仕上げる予定になっている。

だけど・・

まあ、そんな日もあるさ。

明日は十日町までひとっ走りして、征三さんの村を丸ごと絵本にしたという鉢を見てから

長野のツーリングに合流するつもり。

?

?